2025年1月〜3月の日記帳


2025年 1月 6日(月)    TOPIX 2,756.38  日経平均 39,307.05円
明けましておめでとうございます。

【 株 】
日経平均は大きく下げて(今年が)始まりましたが、持ち株はいい感じで上がりました。

ダイセル(4202)をNISAで買おうと思っていたのですが、下がっていたのでさっそく200株買いました。@1,380円。
そうしたらさらに下がったので後場の寄りでまた200株買いました。@1,370円。

今年の予定ですが、1月中にさくらさく(7097)を全部売ります。
実は200株残す予定ですが、それは優待銘柄とするのでこの日記では全部売ったことにします。

3月に向けて同じく優待銘柄のファブリカ(4193)もいくらか売ります。
もしかしたら全部売りますが、優待用に300株残します。

一方買う方は、グローバルキッズ(6189)を予定しています。
AIAI(6557)、さくらさくの次はグローバルキッズか?という気持ちで買います。
QUOカード出したら博才をほめてください。

それでは今年も運よくもうけましょう。


2025年 1月 8日(水)    TOPIX 2,770.00  日経平均 39,981.06円
【 株 】
一昨日の続きです。
ダイセルが更に下がったので昨日1,350円で200株買いました。

本日はファブリカ(4193)を2,744円、さくらさく(7097)を2,246円でそれぞれ200株売りました。
グローバルキッズ(6189)を687円と684円で合わせて1,000株買いました。

グローバルキッズはQUOカードの優待が今年出なければ年末に売ります。
でも配当予定40円って5%以上あるんですね。
配当がいいのでQUOカードはないかも知れないです。


2025年 1月9日(木)    TOPIX 2,735.92  日経平均 39,605.09円
【 株 】
銘柄入れ替えが続きます。
本日の売買は次の通りです。

MCJ(6670)を1,373円で400株買い。
下がったので買い増しです。
Windowサポート切れ騒ぎが終わるころNISA以外をみんな売ると思います。

ダイセル(4202)を1,350円で200株買い。
今年のNISA候補銘柄です。
合計で108万円分買いました。

さくらさく(7097)を2,298円で200株売り。
売れば上がり、売れば上がります。
でも引き付けてると下がるしな。仕方ない。

日本証券金融(8511)を2,106円で400株売り。
この売買はナイス自分!です。

昨年の8月の暴落近辺で買って最近ヨコヨコなので売りました。
売ったら急落でナイスでした。
<2,097(0) 2,114 2,053 2,056(-41)>

ユーグレナ(2931)リストラのニュースがありました。
長期保有しようと2020年にNISAで買ったのに将来に希望が持てず、1年経たずに売った銘柄です。
株価は当時の半値ぐらいになっています。これもナイス自分!


2025年 1月10日(金)    TOPIX 2,714.12  日経平均 39,190.40円
【 株 】
さらに売買しました。
ファブリカ(4193)を2,755円で400株売り注文出したら、100株だけ売れました。
SMS認証がリスクありという記事が日経に出ていました。

さくらさく(7097)が8連騰。
きょうも売りました。300株@2,399円。
残り1,000株。

ダイセルをまた買いました。200株@1,340円。
今週200株ずつ5回買ったのでいったん落ち着きます。

今週の損益: +27万円
今年の損益: +27万円

 【株式保有銘柄】
コード 銘 柄 株 数
(株)
a
購入単価
(円)
b
現単価
(円)
c
時価
(万円)
d=a*c
購入金額
(万円)
e=a*b
含み損益
(万円)
f=d-e
4178 Sイノベ 1,300 2,452 708 92 319 -227
4193 ファブリカ 1,300 2,643 2,748 357 344 +14
4202 ダイセル 400 1,312 1,340 54 52 +1
6189 グローバルキッズ 1,000 686 681 68 69 0
6670 MCJ 2,000 1,299 1,364 273 260 +13
7097 さくらさく 1,000 1,574 2,420 242 157 +85
---- NISA合計 5,000 1,409 1,666 833 704 +129
合計 1,919 1,905 +14


2025年 1月17日(金)    TOPIX 2,679.42  日経平均 38,451.46円
【 株 】
年初からスタートダッシュだー、と1週間前に思っていましたが、今週は急落です。
クオカード銘柄が下がりました。
ファブリカ(4193)が-121円(-4.4%)、さくらさく(7097)が-371円(-15.3%)でした。

SMSのリスクはあるけど、中古車市場は活況なようです、ファブリカ。
でも少しずつ売っていきます。

NISAで買ったダイセル(4202)が下がり続けてます。
それで今週も200株買いました。@1,324円。
本日も1,300円で注文を出しましたが、2.5円届かず。

シェアリングイノベ(4178)を703円で300株買いました。
平均株価を下げて損益調整しやすくするのと、これ以上そんなに下げないだろうというのが理由です。
700円割ったらもう少し買います。

今週の損益: -76万円
今年の損益: -49万円

 【株式保有銘柄】
コード 銘 柄 株 数
(株)
a
購入単価
(円)
b
現単価
(円)
c
時価
(万円)
d=a*c
購入金額
(万円)
e=a*b
含み損益
(万円)
f=d-e
4178 Sイノベ 1,600 2,124 703 112 340 -227
4193 ファブリカ 1,300 2,643 2,627 342 344 -2
4202 ダイセル 400 1,312 1,320 53 52 0
6189 グローバルキッズ 1,000 686 682 68 69 0
6670 MCJ 2,000 1,299 1,326 265 260 +5
7097 さくらさく 1,000 1,574 2,049 205 157 +47
---- NISA合計 5,200 1,405 1,625 845 730 +114
合計 1,890 1,952 -62


2025年 1月24日(金)    TOPIX 2,751.04  日経平均 39,931.98円
【 株 】
セールスフォースは調子よさそうです。
まったくその影響がないシェアリングイノベ(4178)。
毎日指しているのですが、702円とか701円で注文してるので買えません。

今月NISAで1200株買ったダイセル(4202)。
NISAでない400株を売りました。
安くなったらまたNISAで買います。

来週はさくらさく(7097)の権利確定日があります。
権利落ちがすごいはずなので権利付き最終売買日(1/29(水))までに売ります。

今週は戻して、プラマイゼロに近づきました。

今週の損益: +44万円
今年の損益:  -5万円


2025年 1月29日(水)    TOPIX 2,775.59  日経平均 39,414.78円
【 株 】
さくらさくプラス(7097)を売り切りました。
権利落ちで2,000円を切ったらまた買います。

シェアリングイノベ(4178)を702円で400株買い。
下がったらまた買います。

世間を騒がしているフジテレビ。
フジ・メディア(4676)が2018年の高値を更新しました。

そろそろ下がると思って200株空売り。@2,166円。
一般信用で売ったので逆日歩がつかなくていいです。


2025年 1月30日(木)    TOPIX 2,781.93  日経平均 39,513.97円
【 株 】
さくらさくプラス(7097)が想像以上に下がりました。
<1,919(-330) 1,996 1,904 1,968(-281)>

気配が安いのを見て、寄付で600株買い。
持ち越すかどうか迷って1,963円で全部売り。
また安くなったら買います。

フジ・メディア(4676)、きょうも4.8%高。
どこまで上がるのでしょう。
きょう楽天で一般信用で売れなくなっていたので、昨日売っておいたのはまあ正解。

ファブリカ(4193)を引けで100株売りました。@2,760円。


2025年 1月31日(金)    TOPIX 2,788.66  日経平均 39,572.49円
【 株 】
クオカード銘柄は権利落ちがひどいですね。
さくらさく(7097)、1/29(水)に売った値段が2,250円、本日終値が1,920円なので15%ぐらい下がってます。
またそのうち買って最終日に売ろうかなと思います。

安楽亭(7562)の売買を思い出しました。
権利1ヶ月前に買って権利付き最終取引日に売って利益を出します。
権利落ち日の寄付で買って引けで売って利益を出します。
こんなことを年2回やってました。

フジ・メディア(4676)が売り禁になりました。
いつも売ろうと思うと売り禁でしたが今回は間に合いました。

売りは買いに比べて不得意というか運が悪いです。
さて、今回はどうなりますか。

今週の損益: +47万円
今年の損益: +42万円

 【株式保有銘柄】
コード 銘 柄 株 数
(株)
a
購入単価
(円)
b
現単価
(円)
c
時価
(万円)
d=a*c
購入金額
(万円)
e=a*b
含み損益
(万円)
f=d-e
4178 Sイノベ 2,000 1,840 711 142 368 -226
4193 ファブリカ 1,200 2,643 2,775 333 317 +16
6189 グローバルキッズ 1,000 686 700 70 69 +1
6670 MCJ 2,000 1,299 1,366 273 260 +13
4676 フジ・メディア(売り) 200 2,166 2,191 -44 -44 0
---- NISA合計 5,200 1,405 1,718 893 730 +163
合計 1,668 1,700 -32


2025年 2月 5日(水)    TOPIX 2,745.41  日経平均 38,831.48円
【 株 】
フジ・メディア(4676)の売り玉を決済しました。
約7万円の損失でした。

売り禁なので売り玉を持ったままデイトレで買いもやったりしました。
そしてことごとくうまくいかず、嫌気がさして買いも売りも全決済。
株数が少ないので金額的には大したことないけど気分が悪いです(笑)。

決算シーズンが始まりました。

優待期待で買ったグローバルキッズ(6189)。
QUOの発表はありませんでした。

決算評価は40点。
3ヶ月後の決算でもQUOがなければ売ります。

本日は場中にダイセル(4202)が決算発表と社長交代のアナウンス。
決算はよくないですがほぼ予定通り。48点。

MCJ(6670)も予定通りで52点。
本日の引けは1,362円だったのですが、PTSで安値1,101円を付けました。
1,180円で指しましたが当然できず。


2025年 2月 7日(金)    TOPIX 2,737.23  日経平均 38,787.02円
【 株 】
本日はSBI(8473)の決算発表がありました。
よかったのにそれほど上がらず。
何か今回の決算は渋いです。

コード 銘 柄 決算発表日 決算評価 騰落率(※)
4178 Sharing Innovations 2月14日
4193 ファブリカコミュニケーションズ 2月13日
4202 ダイセル 2月 5日 48点 -1.2%
6189 グローバルキッズ 1月31日 40点 -1.1%
6670 MCJ 2月 5日 52点 -3.3%
8473 SBI 2月 7日 64点 +0.7%
9449 GMO 2月12日
(※)場中の発表は当日、引け後の発表は翌営業日の騰落率

今週の損益: -17万円
今年の損益: +25万円


2025年 2月14日(金)    TOPIX 2,759.21  日経平均 39,149.43円
小豆島に行ってきました。
写真は風車(見ればわかる)。
ほうきを無料で貸してくれるので魔女の宅急便ごっこができます。



【 株 】
持ち株の決算が出そろいました。
全体的によかったです。

ファブリカ(4193)も発表当日は下がりましたが、翌日から上がってきました。
MCJ(6670)はもっと上がっていいと思うんだけどなぁ。
GMO(9449)はなぜか昨年来高値。
一覧表は来週載せます。

フジ・メディア(4676)が相変わらず上がってます。
病原菌を殺したら健康になると言うことなのか。
とりあえず損切しておいてよかったのか。

スクロール(8005)の分売が当たってお小遣い稼ぎ。

今週の損益: +11万円
今年の損益: +36万円


2025年 2月21日(金)    TOPIX 2,736.53  日経平均 38,776.94円
【 株 】
決算一覧最新版です。
シェアリングイノベ(4178)は14四半期連続のマイナスでした。
上場してからプラスが1回しかない決算って期待されてるってことですか???

そしてそのシェアリングイノベを買い増し。
704円で400株。
今年になって合計1,100株買いました。

コード 銘 柄 決算発表日 決算評価 騰落率(※)
4178 Sharing Innovations 2月14日 56点 -3.2%
4193 ファブリカコミュニケーションズ 2月13日 57点 -0.1%
4202 ダイセル 2月 5日 48点 -1.2%
6189 グローバルキッズ 1月31日 40点 -1.1%
6670 MCJ 2月 5日 52点 -3.3%
8473 SBI 2月 7日 64点 +0.7%
9449 GMO 2月12日 50点 +5.7%
(※)場中の発表は当日、引け後の発表は翌営業日の騰落率

今週の損益:  +0万円
今年の損益: +36万円

 【株式保有銘柄】
コード 銘 柄 株 数
(株)
a
購入単価
(円)
b
現単価
(円)
c
時価
(万円)
d=a*c
購入金額
(万円)
e=a*b
含み損益
(万円)
f=d-e
4178 Sイノベ 2,400 1,650 707 170 396 -226
4193 ファブリカ 1,000 2,643 2,846 285 264 +20
6189 グローバルキッズ 1,000 686 700 70 69 +1
6670 MCJ 2,000 1,299 1,361 272 260 +12
---- NISA合計 5,200 1,405 1,712 890 730 +160
合計 1,687 1,719 -32


2025年 2月28日(金)    TOPIX 2,682.09  日経平均 37,155.50円
2月も本日で終わりです。
来月は配当月。
株の価値が下がるのに、なぜか配当をもらうのがうれしいのはなぜでしょうね。

【 株 】
2/26にダイセル(4202)が安くなっていたので1,300円と1,280円で200株ずつ買い増し。
今年のNISA成長投資枠はほとんどダイセルで埋まってしまいました。

昨日MCJ(6670)が自社株買いを発表。
いったいいくら上がるのかと思って期待していたら、地合いに押されて下がりました。
威力の全然ない自社株買いでした。

今週の損益: -17万円
今年の損益: +19万円

【先物】
本日の日経平均は、安いところが1,400円安、引けは1,100円安でした。
長期投資(?)として日経平均先物(9月)を37,000円でミニ1枚買いました。
次は35,000円ぐらいででもう1枚行きます。


2025年 3月 4日(火)    TOPIX 2,710.18  日経平均 37,331.18円
昨日人間ドックに行ってきました。
あらゆる数値が悪化していました(悲)。
超音波の画像見ながら先生に肝臓が白いと言われました。← 脂肪肝

【 株 】
今年、ダイセル(4202)をNISAで買ってるんですが、計算したら成長投資枠の残りが26万円ちょっとしか残っていませんでした。
残高に合わせて1,306円で指していたら買えました。
平均買値1,333円×1,800株=240万円です。

持ち株シェアのベスト3は、MCJ(6670)、ファブリカ(4193)、ダイセルとなりました。
ファブリカは今月売るのでダイセルは2位浮上予定です。

優待を発表したタスキホールディングス(166A)。
PTSで上がっていて、寄付も高かったのですが、ジリ下がり。
安いと思って優待上限の1,000株買いました。@665円。


2025年 3月 7日(金)    TOPIX 2,708.59  日経平均 36,887.17円
【 株 】
トランプ大統領に振り回されてアメリカも日本も下がってますね。
だけど持ち株は上がってます。
これをわたしの実力と言わずして何と言いましょう。

今月ファブリカ(4193)を売るので日経平均4万円ぐらいに戻してくれないですかね。
そしたら9月限の先物も利確しちゃいます。

さすがにそれはムリか。
でも4月のコール4万円が85円もするんだよな(夜9時現在)。

今週の損益: +17万円
今年の損益: +36万円

 【株式保有銘柄】
コード 銘 柄 株 数
(株)
a
購入単価
(円)
b
現単価
(円)
c
時価
(万円)
d=a*c
購入金額
(万円)
e=a*b
含み損益
(万円)
f=d-e
166A タスキホールディングス 1,000 665 675 68 67 +1
4178 Sイノベ 2,400 1,650 709 170 396 -226
4193 ファブリカ 1,000 2,643 2,877 288 264 +23
6189 グローバルキッズ 1,000 686 702 70 69 +2
6670 MCJ 2,000 1,299 1,355 270 260 +11
---- NISA合計 5,800 1,393 1,662 964 808 +156
合計 1,831 1,863 -33


2025年 3月14日(金)    TOPIX 2,715.85  日経平均 37,053.10円
【 株 】
アメリカの方では株が下がってるようですが、日本は上がったり下がったりです。

新しくベストワンドットコム(6577)を買いました。
クルーズ船の会社です。

オリエンタルランドがクルーズに乗り出したり、ヒマな老人もクルーズするだろうし有望かと。
決算はさほど悪くないのに急落したし。
四季報オンラインでテンバガー候補と出てたし。

ということで、昨日と今日、2,892円、2,874円、2,802円で100株ずつ買いました。

ファブリカ(4193)上がってこないですね。
3,000円で売りたいのに売れません。
あと2週間で権利付き最終日です。

今週の損益:  -8万円
今年の損益: +28万円


2025年 3月17日(月)    TOPIX 2,748.12  日経平均 37,396.52円
【 株 】
先週買った理由をあれこれ並べたベストワンドットコム(6577)。
上がったので売りました。@2,918円。

売ったらさらに上がりました。
<2,894(+24) 2,969 2,890 2,969(+99)>

ファブリカ(4193)は毎日2,900円前後で200株指してるのですが売れません。


2025年 3月21日(金)    TOPIX 2,804.16  日経平均 37,677.06円
【 株 】
ファブリカ(4193)が下がり続けて売れません。
でも来週は必ず売ります。
そして権利落ちしたら買い戻します。

グローバルキッズ(6189)はQUOカードの優待がなさそうなので配当もらったら売ります。

銀行がどこも上がってます。
南都銀行(8367)が3,000円まで下がったら買おうと思ってたら、4,200円になってしまいました。
3,200円で買えばよかった(後からなら何でも言える)。

持ち株は年初来高値でした。
先物もプラ転しました。

今週の損益: +36万円
今年の損益: +64万円

 【株式保有銘柄】(NISAの内訳は銘柄別損益表参照)
コード 銘 柄 株 数
(株)
a
購入単価
(円)
b
現単価
(円)
c
時価
(万円)
d=a*c
購入金額
(万円)
e=a*b
含み損益
(万円)
f=d-e
166A タスキホールディングス 1,000 665 682 68 67 +2
4178 Sイノベ 2,400 1,650 714 171 396 -225
4193 ファブリカ 1,000 2,643 2,794 279 264 +15
6189 グローバルキッズ 1,000 686 700 70 69 +1
6670 MCJ 2,000 1,299 1,379 276 260 +16
---- NISA合計 5,800 1,393 1,711 992 808 +184
合計 1,857 1,863 -8


2025年 3月26日(水)    TOPIX 2,812.89  日経平均 38,027.29円
【 株 】
ファブリカ(4193)は権利取りに向けて上がるかと思ったら下がってしまいました。
それでもやっぱり権利落ちが大きいと思うので安いところで600株売りました。
明日200株売って、200株残してQUOカードもらいます。

QUOカードの優待をやるかと思って買ったグローバルキッズ(6189)ですが、何もないので売りました@702円。
ここもQUOカードでもう少し上がるかと思って買ったタスキホールディングス(166A)。
あまり上がらず、ここも売りました(上がっても売ったけど)@679円。

どちらも薄利でした。

持ち株がかなり整理されて6銘柄になりました。


2025年 3月27日(木)    TOPIX 2,815.47  日経平均 37,799.97円
【 株 】
ファブリカ(4193)を200株売りました。
残り200株は優待目的に変更します。

この日記帳では本日の終値(2,791円)で売ったことにします。
(優待目的の株とデイトレは日記帳記載対象外にしているので。)

明日大きく下がったらファブリカもそれ以外の株も買おうと思います。


2025年 3月28日(金)    TOPIX 2,757.25  日経平均 37,120.33円
【 株 】
権利落ちでした。
MCJ(6670)以外は権利以上に下げました。

ファブリカ(4193)を寄付き(前日比8.3%安)300株買いました。
板が薄くて多く買うと株価が上がってしまうという地方競馬の複勝状態でした。
さらに下で指していましたが、寄付きが本日安値でした。

権利落ちが大きい銘柄を指してましたが届かず。
AIAIグループ(6557)を1,251円、大戸屋(2705)を5,050円、安楽亭(7562)を7,000円。
安楽亭は寄付き7,000円だったんですが買えず。惜しかったです。

今週の損益: -10万円
今年の損益: +54万円

 【株式保有銘柄】(NISAの内訳は銘柄別損益表参照)
コード 銘 柄 株 数
(株)
a
購入単価
(円)
b
現単価
(円)
c
時価
(万円)
d=a*c
購入金額
(万円)
e=a*b
含み損益
(万円)
f=d-e
4178 Sイノベ 2,400 1,650 725 174 396 -222
4193 ファブリカ 300 2,557 2,609 78 77 +2
6670 MCJ 2,000 1,299 1,371 274 260 +14
---- NISA合計 5,800 1,393 1,680 974 808 +166
合計 1,501 1,541 -40