2024年10月〜12月の日記帳 |
2024年10月 9日(水) TOPIX 2,707.24 日経平均 39,277.96円 |
予定より早く、2週間で戻ってきました。 【 株 】 10/7(月)にMCJ(6670)を600株買いました。@1,523円。 これは上がったらすぐ売る予定です。 東証がスタンダード市場TOP20の銘柄入れ替えでMCJを採用しました。 1511がこのTOP20のETFですが、ほとんど株価への影響はなさそうです。 さっさとプライムに行ってほしいです。 決算資料でプライム移行の準備を加速とか書いてあったのはいつの日だったか。 本日、ダイセル(4202)を200株買い増し@1,325円。 そしてKEYHOLDER(4712)を747円で決済。 それにしても中国株のETFがすごい動きしてますね。 1309、1322、2530、2553、2628、2629など。 信用売りできないので見てるだけですが、波に乗れた人は爆益ですね。 一番上がったのは2553で、9/20の終値1,220円から昨日の高値70,400円まで約60倍になってます。 本日終値は19,500円ですがまだ下がると思います。 信用売りできないので見てるだけですが(再)。 |
2024年10月18日(金) TOPIX 2,688.98 日経平均 38,981.75円 | ||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||
【 株 】 アメリカの株が上がりすぎてて、日本の株を買ってるだけで負け組な気がします。 為替も1ドル150円に戻しています。 NISAを始めてオルカンやS&P500を買ってる人は、なんでこれまでやらなかったのかと思ってるのかも知れませんね。 今週の売買は、MCJ(6670)を1,530円で売り決済(10/15)。 そして1,495円でまた買いました(10/17)。 平均買値が動かないように、メインの楽天でなく最近はSBIも使っています。 MCJの平均買値は楽天1,280円、SBI1,495円です。 さらに言えば、NISAは1,142円です。 今週の損益: ±0万円 今年の損益: +460万円
|
2024年10月24日(木) TOPIX 2,635.57 日経平均 38,143.29円 |
【 株 】 日本株はイマイチ勢いがないですね。 自民が負けたらどうなるんでしょうね。 東京メトロ(東京地下鉄(9023))が上場するというので久しぶりにIPOに申し込んでみました(先週の話)。 そうしたらこれまた久しぶりに当選しました。 2007年にマネパ(8732)に当選して以来、17年ぶりです。 楽天で88倍でしたが、1500株申し込んだので実質6倍。 寄付で売って4.3万円の利益でした(1,200円 → 1,630円)。 過去のIPOと立会外分売を集計してみました。 IPOは12回当選、9回プラス、3回マイナス。 合計+99.8万円。 分売も12回当選、9回プラス、3回マイナスとまったく同じ。 ただし、合計は-21.4万円。 人気がない銘柄が大量に当選してマイナスになっています。 (すぐ売らずに引っ張ったせいもあります。) |
2024年11月 1日(金) TOPIX 2,644.26 日経平均 38,053.67円 | ||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||
【 株 】 アメリカ株が上がってるし、金も4日連続最高値更新とかで、何買っても高くなってます(日本株除く)。 今週は何もしていません。 2週間前に追加で買ったMCJ(6670)が下がるのを見てただけです。 先週書いたマネパ(8732)。 TOBで2.2倍の値段が付きました。 それでもIPOの値段(当時1株21万円、おそらく現在の300株)より安くなってます。 今週の損益: +16万円 今年の損益: +408万円
|
2024年11月 8日(金) TOPIX 2,742.15 日経平均 39,500.37円 | |||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||
【 株 】 11/5(火)クロージングオークションが始まりました。 その日、MCJ(6670)の決算発表が15:30にあり、好決算期待で株価が上がっていました。 100円近く上がっていたので、これは上がりすぎだろと初オークションで売り注文(600株@1,520円)を出しました。 そしたら、引けはなんと1,519円。できず。 決算発表の内容がよくて翌日上がってくれればめでたし、めでたしなのですが、翌日は-157円の急落。 下がりすぎたところで300株買って29円抜きましたが、600株が売れていればもっと買えたはず。 なんかすごく損した気がします。 ちなみに決算は1Qが良かったおかげで前期はいいのですが、2Qだけ見るとほどほどでした。 つづいて11/7(木)のダイセル(4202)。13:20に発表。 下方修正を発表しましたが、増配と自社株買いでフォロー。 何とかプラスで引けました。 本日11/8(金)はSBI(8473)。11:30。 利益は増えているのですが、包括利益合計額というのがマイナス。 このマイナスがどれほど悪いことなのか調べましたがわからず。 株価は後場急落でした。
今週の損益: +29万円 今年の損益: +437万円 |
2024年11月15日(金) TOPIX 2,711.64 日経平均 38,642.91円 | |||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||
【 株 】 ファブリカ(4193)の決算発表がありました。 決算内容は特に何もなかったのですが、株主優待でQUOカードを配るということです。 株価は反応したのですが、たった1.3倍でした。 8月のAIAIグループ(6557)はQUOカード発表で1,020円から3,050円まで3倍になりました。 それに比べてファブリカしょぼすぎます。 きょうの出来高も70,900株っておかしいです(笑)。 シェアリングイノベ(4178)も普通の決算でした。 本当に下期伸びるのかと怪しんでいましたが、ほどほどに伸びていました。 それでも株価は下がりました。 決算発表翌営業日の下げ記録を13四半期連続に更新しました。 MCJ(6770)がなぜか下がってます。 決算発表日(11/5)の高値が1,519円までありましたが、本日終値は1,339円。 特に悪い内容ではありませんが、物足りないと思った人もいるのでしょう。 なんでこんなに安くなるの?というときがないと株は買えないので悪いだけではないですが。 (ただし、今は買う余裕がないので買えないです。)
今週の損益: +48万円 今年の損益: +485万円 |
2024年11月22日(金) TOPIX 2,696.53 日経平均 38,283.85円 | ||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||
来週から1週間沖縄に行ってきます。 12/1(日)のNAHAマラソン走ります。 【 株 】 損益調整のためにいくつか売買しました。 11/20(水)にシェアリングイノベ(4178)を100株損切り。 本日の売買は次の通り。 シェアリングイノベを736円売り(100株)、735円買い(100株)。 日本証券金融(8511)を2,073円で売り(700株)、2,061円で買い(400株)。 さくらさくプラス(7097)を941円で買い(100株)。 来月、あと30万円分ぐらい損切りします。 今週の損益: +11万円 今年の損益: +496万円
|
2024年12月 6日(金) TOPIX 2,727.22 日経平均 39,091.17円 | ||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||
前にも一度冬に沖縄に行ったこともあり、冬の沖縄が寒くないと知っていました。 気温はその通りでしたが、日差しが想定外でした。 沖縄だとしても冬の太陽の高度はそれほど高くないと思っていました。 しかし、マラソン走った2日後には額(ひたい)の皮がめくれてきました。 そして練習不足のマラソンはつらかったです。 痛い脚をひきづりながら、なんとか基準タイムギリギリで完走できました(完走率65.62%)。 【 株 】 沖縄に行っていた間も持ち株の調子はよかったです。 12/12のさくらさく(7097)の決算発表が終わったら、損益調整でいくらか売る予定です。 今週の損益: +49万円 今年の損益: +557万円
|
2024年12月12日(木) TOPIX 2,773.03 日経平均 39,849.14円 |
【 株 】 さくらさく(7097)の決算発表がありました。 内容はイマイチでしたが、2社目のQUOカードが出ました。 点数は40点+α(優待)。 明日は寄らないと思います。 月曜日に寄ったらいくらか売ります。 月曜日に寄らなかったら、火曜日に200株残して売ります。 これであとはシェアリングイノベ(4178)がQUOやってくれたら言うことないです。 |
2024年12月13日(金) TOPIX 2,746.56 日経平均 39,470.44円 |
【 株 】 当然ですが、さくらさく(7097)は寄らなかったです。 月曜日も寄らずに火曜日4倍デーになったらうれしいです。 QUO2連発は久しぶりに運よくもうける株式投資でした。 来週いろいろ売ります。 今週の損益: +123万円 今年の損益: +680万円 |
2024年12月20日(金) TOPIX 2,701.99 日経平均 38,701.90円 | |||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||
【 株 】 さくらさく(7097)は2連ストップで火曜日に4倍デーになりました。 気持ちを落ち着けるために1/3ほど(1,100株)寄付きで売却しました。 そして翌日も上がったので300株追加で売りました。 決算悪かったのに(40点)QUOカードだけで株価は+87.5%。 おかげで今週は200万円以上プラスになり、持ち株が含み損脱却です。 利益が出た分、シェアリングイノベ(4178)を600株売却。 買値の7割引きで売るのは悲しいです。 セールスフォースは株価がどんどん上がってるのに、セールスフォースの仕事しててなぜここはダメなんでしょう。 さらに本日、SBI証券で高く買ったMCJ(6670)を損切り。 これで今年の損益調整が終わりました。 今年分も所得税ゼロです。 という状況の中、来週上場の令和アカウンティング(296A)が楽天証券で100株当選しました。 地下鉄に次いで今年2回目の当選です。 1,000株申し込んだとは言え、1,656倍を当選するのはすごいです。 今年はもう決済しないので高くなるのは来年まで待ってほしいです。
今週の損益: +211万円 今年の損益: +891万円
|
2024年12月25日(水) TOPIX 2,733.86 日経平均 39,130.43円 |
クリスマスですね。 身の回りでクリスマスらしきできごとはまったく発生していないですが。 【 株 】 先週、今年の利益とコロナ時の損失をきれいに調整しました。 今週は買ってもいいけどもう売ったらダメな状況でした。 そうなのですが、1万円未満の利益は切り捨てだよな、と一桁勘違いして安くなった令和アカウンティング(296A)を売ってしまいました。 (正しくは1,000円未満の利益を切り捨て) そのせいで利益が1万円近くなってしまいました。 税金を2,000円払うだけなので気にしなくてもいいのですが、微妙に気持ち悪いので調整に走りました。 さくらさく(7097)を1,926円で400株売り。 シェアリングイノベ(4178)を713円で100株売り。 売値を自分の好きなようにできないので調整が難しいです(当たり前)。 明日が今年受け渡しの最終約定日。 ファブリカ(4193)をちょっと売ればきれいになります。 ところで、きれいになるのは実際の実現損益です。 この日記帳の損益はデイトレを含まないので大きくマイナスです。 したがって、日記帳上は今年も税金ゼロです。 (追記)貸株は税金がかかります。昨年の日記の記載も間違ってます。 |
2024年12月30日(月) TOPIX 2,784.92 日経平均 39,894.54円 | ||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||
【 株 】 5年連続マイナスをまぬがれて今年はプラスになりました。 表は昨年末との指数の比較です。 グロースだけは落ちますね。 2年連続のマイナスです。
今年の損益は次の通りです。
今年の利益は主にQUOカードの株主優待でした。 ファブリカとさくらさくが優待を発表して大きく上がりました。 どちらも来年、優待分を残して全部売ります。 優待で上がった株は権利落ちがすごいです。 優待もらえない分は権利落ちの分だけ損なので売ります。 牧野フライス(6135)のように突然TOBされて上がる株もありますが、優待爆弾の威力は大きいです。 きょうも優待でENEOSプリカを発表した京極運輸(9073)が4倍デーでした。 来年も優待で急騰する株が出ると思います。 さくらさくと合併すると発表した(その後破談)グローバルキッズ(6189)なんてクサいです。 シェアリングイノベを損切しましたが、また買うかも知れません。 4桁の証券コードを指定して買う宝くじ(ナンバーズ)です。 今年の損失のトップはシェアリングイノベでした。 というか、今年下がったのも含み損を抱えているのもシェアリングイノベだけです。 最低の銘柄です。 現時点での保有銘柄は次のとおりです。 昨年末と様変わりしました。
昨年末の保有銘柄はこちら。
【先物・オプション】 過去の損失を取り返せずに3年経過しました。 あー、もったいない。 合計で-354,871円でした。 内訳は、先物が+15万円、オプションが-51万円です。 【為替】 売買していません。 【CFD】 -24,010円でした。 【総合】 全部合わせて合計損益は次のとおりです。
今年は株を306回(153往復)売買しました。 去年の6倍です。 やっぱり利益が出ると売買する気になりますね。 それではまた来年! |