2024年7月〜9月の日記帳 |
2024年 7月 2日(火) TOPIX 2,856.62 日経平均 40,074.69円 |
【 株 】 日経平均が久しぶりに4万円に復帰しました。 グロースは相変わらず動き悪いです。 持ち株のグロースもイマ2ぐらいです。 それ以外はなんか調子いいです。 先週買った銘柄を昨日売りました。 いなげや(8182)は1,240円で売り。 毎日引けで1,220円で指してますが買えません。 きょうは1,220円で引けましたが、成行注文に負けて約定ゼロでした。 ソフトフロント(2321)は83円で同値撤退しました。 PBR1倍割れ(2080)は1,247円で売り。 きょうは1,264円まで上がって失敗でした。 また安くなったら買います。 本日はネクソン(3659)をデイトレ。 下がったので2,900円で買い増し。 上がってきたので2,955円で売り。 状況をよくわかってないですが、ENECHANGE(4169)が下がってます。 有報を7/10までに出せないと上場廃止だそうです。 お祭りは(参加して踊らなくても)見てて楽しいですね。 |
2024年 7月 3日(水) TOPIX 2,872.18 日経平均 40,580.76円 |
【 株 】 思ったんですが、NISAとか住宅ローン減税とか金持ち優遇施策ですね。 貧乏人は株を買う余裕はないし、ましてや家なんて買えないし。 持ち株は年初来高値を更新しましたが、マイ転して安く終わりました。 そして昨日に続いて売りました。 ネクソン(3659)を3,098円で売り。 下げたらまた買います。 GMOインターネット(9449)のNISAじゃない分を2,485円で売り。 こちらも下げたらまた買います。 キャッシュに少し余裕が出てきました。 コールを売ろうかと考え中です。 |
2024年 7月 5日(金) TOPIX 2,884.18 日経平均 40,912.37円 | ||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||
【 株 】 日経平均もTOPIXも高値を付けてます。 いなげや(8182)を何度か買いましたが、ユナイテッド(3222)が毎日安値を更新してるので上がりません。 ということで微益・微損撤退(デイトレ)で終わっています。 ファブリカ(4193)は今週も2,000円で指し続けましたが、売れていません。 今週の損益: +9万円 今年の損益: +474万円
|
2024年 7月 9日(火) TOPIX 2,895.55 日経平均 41,580.17円 |
【 株 】 日経平均が続伸。 +799.47円で高値を更新しました。 市場がゆがんでいて、グロースとスタンダードはマイナスでした。 プライムは+0.98%。日経平均は+1.96%で独り勝ちでした。 当然のように持ち株もここ数日マイナスが続いています。 明日期限のENECHANGE(4169)の有価証券報告書が出ました。 いったん上場廃止は免れましたが赤字がひどいですね。 それでも上場廃止がなかったことで明日は反発でしょうか。 【オプション】 そんな中、今年2回目のコールの売り。 8月コール44000を75円で売りました。 1月に売ったときは46円が5日で10倍になって38.5万円の損切りでした。 わたしがコール売るとここぞとばかりに日経平均が爆上がりします。なぜ。 |
2024年 7月10日(水) TOPIX 2,909.20 日経平均 41,831.99円 |
【 株 】 昨日に続いて日経平均、TOPIXが高値更新。 そしてグロース、スタンダードはきょうもマイナス。 ENECHANGE(4169)はストップ高比例配分となりました。 上場廃止かと大きく下げていたのでストップ1回ぐらいはおかしくないですね。 【オプション】 昨日買ったコールは損切しました。 自分のコール売りやダブルインバース買いは完全に逆指標になってますね。 コールの売りはリスク低減になるはずですが、日経平均と持ち株の動きが連動しないのでまったく役に立ちません。 |
2024年 7月17日(水) TOPIX 2,915.21 日経平均 41,097.69円 |
【 株 】 いなげや(8182)の株はユナイテッド・スーパー(3222)1.46株に交換されると決まっているのに、いまだに1.46倍に収束しません。 本日の終値で計算すると1.39倍。 最悪ユナイテッドの株に交換してもらえばいいと思うと買い安心感があります。 というわけで、昨日1,235円で500株買いました。 買ったら下がるので1,222円で500株買い増し。 さらに下がるので1,209円で500株買い増し。 平均1,222円で1,500株買いました。 本日戻したところを1,226円で売り、6,000円のこづかい稼ぎ。 1.46倍から乖離している間は遊ぼうと思います。 本日MCJ(6670)を1,519円で400株買いました。 一ヶ月前に1,552円で売ったものを買い戻したと思えばこちらも気が楽です。 |
2024年 7月18日(木) TOPIX 2,868.63 日経平均 40,126.35円 |
【 株 】 いなげや(8182)をデイトレ。 1220円買い → 1229円売り → 1226円買い → 1230円売り。 書き忘れていましたが、おとといスター・マイカ(2975)を696円で500株買いました。 割と長期で持つ予定なので、どこかで追加で買います。 |
2024年 7月19日(金) TOPIX 2,860.83 日経平均 40,063.79円 | ||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||
【 株 】 本日もいなげや(8182)のデイトレ。 寄付が安かったので1,222円で買い。 下がるので1,218円で買い。 さらに下がるので1,210円で買い。 ユナイテッド・スーパー(3222)との株価比が1.4切っているので心の中で勝手に安心感。 1,220円で指したけど戻らず、きょうは持ち越しかと思ったら、引けの5秒前に売れました。 画像は本日の値動き(Yahoo! ファイナンス)。 ●は買ったところと売ったところです。 ファブリカ(4193)が久しぶりの2000円台復帰。 安く買った分を売りました。400株@2,000円。 安く買ったとは言え、損切りです。 今週の損益: +1万円 今年の損益: +477万円
|
2024年 7月25日(木) TOPIX 2,709.86 日経平均 37,869.51円 |
【 株 】 日経平均が7日続落だそうです。 本日は1,285.34円安(-3.28%)と大きく下がりました。 7営業日合計で約3,400円安(-8.3%)です。 今はほぼゴミとなった8月コール44000を200円で買い戻したのは意味なかったです。 資金が十分ないとリスクを取れないので不利ですね。 安いところを3つ買いました。 GMO(9449)を2,400円で200株。 スター・マイカ(2975)を650円で500株。 日本証券金融(8511)を1,590円で300株。 だいたいキリのいい値段で買いました。 |
2024年 7月31日(水) TOPIX 2,794.26 日経平均 39,101.82円 |
【 株 】 日銀の利上げ発表がありました。 いずれ利上げするってわかってるんだから銀行株買っておけばよかったです。 日本証券金融(8511)が300株あるからまあいいか(よくない)。 MCJ(6670)が下がってます。 1,500円超えて売ったのに、ちょびちょび買ってまた5,500株まで増えてしまいました。 持ち株の4割近いのでリスクが高いです。 とりあえずキャッシュポジションを増やしておこうと2つ売りました。 PBR1倍割れ(2080)とスター・マイカ(2975)です。 どちらも微益です。 MCJ(6670)を売ったらまた買います。 |
2024年 8月 1日(木) TOPIX 2,703.69 日経平均 38,126.33円 |
【 株 】 日銀の利上げ発表があったと昨日書きましたが、インパクトがすごかったです。 意味がわかりません。 TOPIXが-3.24%、日経平均が-2.49%でした。 グロースが上がったかというとそんなことはなくて、-3.49%。 ついでにドル/円も一時148.5円まで下げました。 過去のイギリスのEU離脱、トランプ大統領誕生並みの影響です。 ほんと意味わかりません。 昨日少し売っておいて気持ちは楽ですが、50万円近いマイナスでした。 |
2024年 8月 2日(金) TOPIX 2,537.60 日経平均 35,909.70円 | ||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||
【 株 】 大暴落。 昨日大きく下がったと書きましたが、まだ序の口でした。 先週はまだ序の口でしたと来週言ってるかも知れません。 TOPIXが-6.1%、日経平均-5.8% プライム-6.1%、スタンダード-4.7%、グロース-7.2% グロース市場指数は算出来安値749.04でした。 大きく下げましたが、ライブドアショックを経験してるので大したことないです。 2006〜2008年でマザーズ指数とヘラクレス指数が1/10以下になりましたから。 と書いてる今、日経平均先物がさらに1,000円以上下がってます。やばっ。 おととい一部現金化しておいたので、安いところを拾いました。 (ほんとに安いところだったのか怪しい。) 日本証券金融(8511)を1,525円で400株。 南都銀行(8367)を3,260円で200株。 SBIホールディングス(8473)を3,550円で100株。 南都銀行は地銀なら何でもよかったんですが、決算がよかったので。 最後反発して終わるはずだったのに安値引けでした。 チャートは日経平均です(出典:Yahoo!ファイナンス)。 こういう日は出来高の少ない銘柄を安いところで待ってる作戦がいいかも知れないです。 政策保有解消推進(2081)の寄り直後の投げ(1,050円)はおかしいです。 インデックスなのに瞬間的に計算が合わなくなってます。 さて、決算シーズンが始まりました。 本日はSBI(8473)と日本証券金融(8511)。 SBIはほどほどの55点。 日本証券金融は増配+自社株買いの増枠で65点。 買い増しておいてよかったです。 今週の損益: -161万円 今年の損益: +257万円
|
2024年 8月 5日(月) TOPIX 2,227.15 日経平均 31,458.42円 |
【 株 】 大暴落継続。 TOPIXが-12.2%、日経平均-12.4%でした。 個別株はストップ安で止まるので、日経平均も下げ止まりました。 三井住友(8316)とか、寄付きからストップ安でした。 日経平均の安値は31,156.12円、先物の安値は30,325円と結構差が付きました。 SBI(8473)が10%を超えて下げていたので買いましたが、午後はさらに下げ幅を広げました。 日経平均の値動きを貼ります(Yahoo!ファイナンス)。 ほとんど反発せずに下がり続けました(特に後場)。 これだけ下がると変な投げが出ます。 政策保有解消推進(2081)の値動きが先週に引き続きおかしいです。 日経平均とほぼ同じ動きをするはずなのですが。 持ち株は今月3営業日で損失が400万円を超えました。 本日、年初来安値を記録しました。 決算ですが、本日はMCJ(6670)。 よかったです。60点。 期末配当が予定より増えるんじゃないかと思います。 【オプション】 上にも書きましたが、日経平均はストップ安があって1日に20%も下がりません。 今週、毎日15%ずつ下がったとしても、SQは約16,400円です。 それなのにプット13000が本日13円付けてます。 市場が(市場参加者の頭が)おかしくなってます。 まさかストップ2連で4倍デーとか考えてないとは思いますが。 |
2024年 8月 7日(水) TOPIX 2,489.21 日経平均 35,089.62円 |
【 株 】 月曜夜間が底で、火、水と反発しました。 その割には持ち株の反発がイマイチ。 ファブリカ(4193)が11日続落で本日も上場来安値更新。 こういうのを買うには資金不足。 キャッシュを作るためにSBI(8473)を200株微益で売りました。 【オプション】 株価の乱高下でオプションはさらに派手に乱高下。 先週末8/2(金)に1円だった8月プット30,000円が、8/5(月)には高値1,800円。 こういうのを買いたいですね。 ヒステリックな買い(または買い戻し)が入ったのかも知れませんが、土日をはさんで1,800倍はめったに見られません。 そして今週末には0円に逆戻り。 画像は楽天証券マーケットスピードから。 |
2024年 8月 9日(金) TOPIX 2,483.30 日経平均 35,025.00円 | |||||||||||||||||||||||||||||||||||
【 株 】 月初3営業日の大下げの半分ぐらい戻ってきました。 1ドル141円まで高くなった円もまた147円ぐらいまで戻ってきました。 昨日決算発表のあったネクソン(3659)がPTSで売られていたので、なにこれ安いと思って2,950円で買いました。 きょうの寄付きで売ろうと思っていましたが、大量の売りがあって気配が安い。 寄付きでも買いました@2,839円。 結局、寄りが一番高く、最後まで上がってきませんでした。 2,630円でも買いましたが、それは2,800円で売りました。 再度2,650円で指しましたが、そこまでは下がってきませんでした。 <2,839(-322) 2,839 2,611 2,672(-489)> 11日続落のファブリカ(4193)ですが、2連騰!。 1,625円で買った分を1,710円で売りましたが、高値1,885円までありました。 <1,719(+74) 1,885 1,680 1,790(+145)> これまでの決算は表の通りですが、決算内容より地合いで動きました。 もう少し正確にやるには指数をベンチマークすることなんでしょうけど、見送ります。
今週の損益: -18万円 今年の損益: +239万円 |
2024年 8月16日(金) TOPIX 2,678.60 日経平均 38,062.67円 | ||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||
【 株 】 月初の暴落は何だったのか、というぐらい順調に反発しています。 落ちたときに買った株は利益が出ています。 第2波に備えて南都銀行(8367)は微益で売りました。 ただ、地銀はPER、PBR的に割安なのでどこでもいいのでまた買いたいです。 そのためには古くから持っている超絶含み損銘柄を売りたいのですが、下がるばかりです。 シェアリングイノベ(4178)なんて月初の暴落には付き合って上場来安値を更新したのに、反発がありません。 上場してから決算発表が14回ありましたが、翌営業日に株価が上がったのは1回だけ。 3年半の間株主の期待を裏切り続けています。 なんでシステム開発の仕事してて利益があれほど低いのかわかりません。 どれだけ赤字プロジェクトを抱えているんでしょう。 決算説明で利益は下期に期待してくださいって期待できません。 いなげや(8182)。 なぜユナイテッド・スーパー(3222)の1.46倍にサヤ寄せしないんでしょう。 一時1.42倍まで近づいたのに、本日終値は1.37倍。 いざとなれば持ち越せばいいや、という気持ちでデイトレしてます。 今週の損益: +90万円 今年の損益: +329万円
|
2024年 8月23日(金) TOPIX 2,684.72 日経平均 38,364.27円 | ||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||
【 株 】 今週もじわじわと上がりました。 しかし、この安定感も怪しいので、急落時に買った分を売りました。 月曜日にネクソン(3659)、火曜にGMO(9449)を売って、合わせて2万円ぐらいの利益でした。 急落時に買って残っているのは日本証券金融(8511)だけ。 カナダのコンビニから買収提案があったセブン&アイ(3382)の株主に日本証券金融がいます。 そのせいなのか毎日高値を更新中です。 こういう運のいい取引は幸せになります。 今週の損益: +74万円 今年の損益: +403万円
|
2024年 8月27日(火) TOPIX 2,680.80 日経平均 38,288.62円 |
【 株 】 今月初めの暴落が完全に回復したようです。 持ち株も今月プラス圏に浮上しました。 MCJ(6670)が上がっていたので200株売りました。@1,464円。 1,500円を超えたらまた売ります。 ファブリカ(4193)がAICROSS(4476)に続いてアクリート(4395)の株も買っていることがわかりました。 ショートメッセージ3社で何かしようというのでしょうか。 買収するとしたら上がるのは買収される側でファブリカじゃないから株式交換にしてほしいです。 |
2024年 8月30日(金) TOPIX 2,712.63 日経平均 38,647.75円 |
【 株 】 激動の8月が終わりました。 TOPIXはほぼもとに戻りました。 持ち株は安くなったときに買った分もあり、今月はプラスでした。 MCJ(6670)がまた1500円を超えてきました。 1,522円で300株はずしました。 今週の損益: +55万円 今年の損益: +458万円 |
2024年 9月 4日(水) TOPIX 2,633.49 日経平均 37,047.61円 |
【 株 】 日経平均の入れ替えが発表されました。 採用は野村総研(4307)と良品計画(7453)。 除外は日本製紙(3863)とDIC(4631)。 おおよそ各社の事前予想通りだったようです。 相変わらずMCJ(6670)が強いです。 昨日1,559円で200株売りました。 年初来高値を近く更新する勢いです。 【CFD】 コロナ初期に原油を買って死にそうになって以来やってなかったCFDをまた始めることにしました。 (2000年4月21日の日記帳参照) TOPIX先物を2,650で400個買い。 単位がわからないですが、ミニ4枚です。 100上下するごとに100個(ミニ1枚)売買する予定です。 |
2024年 9月 6日(金) TOPIX 2,597.42 日経平均 36,391.47円 |
【 株 】 きょうは下がりました。 ダイセル(4202)を1,298円で200株買いました。 子供がインターン行く会社が化学系で、調べてたらここが割安に見えたので打診買い。 もう少し追加する予定です。 株数を減らしたMCJ(6670)ですが、下がっていたので1,509円で400株買い。 また上がったら売ります。 9/12にさくらさくプラス(7097)の決算発表があります。 翌日上がったら、少し売ります。 今週の損益: -4万円 今年の損益: +454万円 |
2024年 9月 9日(月) TOPIX 2,579.73 日経平均 36,215.75円 |
【CFD】 確認したら、TOPIXのCFDを持ってるだけで毎日お金を取られるそうです。 買いでも売りでも取られます。 DMMは取られないのに、楽天、詐欺かよって思います。 というわけでTOPIXを決済。 金利相当額を510円も無意味に取られて、-2.5万円でした。 儲かってない先物系でどんどん損失がふくらんで意味ないです。 またFXでも始めてスワップで小銭稼ごうかなんて思い始めてます。 |
2024年 9月10日(火) TOPIX 2,576.54 日経平均 36,159.16円 |
【 株 】 TOPIXは5日続落、日経平均は6日続落です。 そんな中で持ち株はプラスです。 MCJ(6670)ががんばってくれてます。 【先物】 楽天証券でTOPIXの先物を取り扱っていないことがわかりました。 仕方なく日経平均(2024/12)の先物をミニ1枚買いました。@36,150円。 さっそく下がりましたが、年末には4万円を超えていてほしいです。 って、この発言、変なフラグ立ちました? |
2024年 9月11日(水) TOPIX 2,530.67 日経平均 35,619.77円 |
【 株 】 本日も下がりました。 MCJ(6670)が逆行高だったので400株売りました。@1,543円。 1,559円までがんばりましたが、その後耐え切れずに1,476円まで下がっていきました。 以前、痛い目にあったKEYHOLDER(4712)。 四季報の見通しがいいので軽く400株買ってみました。@736円。 明日はさくらさく(7097)の決算発表。 特に驚くことはないと思うのですが、金曜日は上がるはず。 まあまあ上がったら売ります。 |
2024年 9月13日(金) TOPIX 2,571.14 日経平均 36,581.76円 | ||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||
【 株 】 さくらさく(7097)、前期決算は良かったのですが今期計画がイマイチでした。 それでも上がると思った株価ですが、下がって終わりました。 下がったので売らずにホールドします。 年末には、株価に関係なく税金対策で少し売ります。 今回の決算内容で評価が平均以下なのはシェアリングイノベだけ。 おおむね良かったと思います。 株価の動きはマイナスでした。 シェアリングイノベ(4178)はマイナス記録を更新。 12四半期連続マイナスになりました。
今週の損益: -24万円 今年の損益: +430万円 |
2024年 9月20日(金) TOPIX 2,642.35 日経平均 37,723.91円 | ||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||
(ご連絡) 来週からパソコンに触れない環境になるため、日記帳を1ヶ月ぐらい休みます。 【 株 】 アメリカの株が調子いいですね。 円建てだと最高値よりは安いようですけど。 持ち株は上がっています。 金曜時点の損益だと今年最大のプラスになっています。 今週の損益: +59万円 今年の損益: +489万円
【先物】 日経平均先物が2日連続で上がったので来週少し下がるかもと思って決済しました。 36,150円買い → 37,650円売りで15万円の利益でした。 TOPIXの先物を買いたいのですが、楽天証券が取り扱ってないので今後も日経平均の先物(ミニ)を買っていきます。 |