2024年4月〜6月の日記帳 |
2024年 4月12日(金) TOPIX 2,759.64 日経平均 39,523.55円 | ||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||
【 株 】 一時の爆上がり状態から日経平均も4万円を割って少し停滞モードになっています。 為替の方は円安ですね。 豪ドル持ってればよかった。 さくらさく(7097)が安くなってきたので400株買いました。@1,064円。 PBR1倍割れ解消推進(2080)は順調に上がっています。 日経平均、TOPIX、プライム市場指数に比べてどれだけ上がっているのか確認したら、ほとんど同じでした。 2080設定来の値動きを比較してグラフにしました。 TOPIXはプライム市場指数とほとんど同じ動きなので線は重なって見えません。 今週の損益: +50万円 今年の損益: +356万円
|
2024年 4月19日(金) TOPIX 2,626.32 日経平均 37,068.35円 |
【 株 】 今週は下がりましたね。 いなげや(8182)がユナイテッド・スーパーマーケット(3222)との株式交換で子会社化されると発表されました。 いなげや1株に、ユナイテッドスーパーが1.46株交付されます。 この1:1.46は、ほぼ昨日の終値比です。 どちらの会社も本日大きく下がっていましたが、いなげやの方が下げが大きく、つまりサヤ取りできるというわけです。 いなげやを買ってユナイテッドスーパーを売ればいいのですが、とりあえずいなげやだけ買いました。500株@1,223円。 もっと買ってもよかったかも。 来週考えます。 ファブリカ(4193)が上場来安値を更新しました。 いかんですねぇ。 今週の損益: -96万円 今年の損益: +270万円 |
2024年 5月 2日(木) TOPIX 2,728.53 日経平均 38,236.07円 | ||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||
【 株 】 先日のグラフでわかった通り、PBR1倍割れ解消推進(2080)はTOPIXなどのインデックスと同じ動きです。 インデックス買うのはギャンブルとは言えないので(おもしろくないので)売りました。 たまにインデックスと違う動きをすることがあるので、そのときにまた売買しようと思います。 その日に元に戻るのでデイトレが多いかも知れません。 今週の損益: -4万円 今年の損益: +276万円
|
2024年 5月10日(金) TOPIX 2,728.21 日経平均 38,229.11円 |
【 株 】 本日、SBI(8473)といなげや(8182)の決算発表がありました。 SBIは場中の発表でした。 ほどよい決算(60点)で終値は+5.0%でした。 いなげやは今期の見通しが悪いので40点です。 ユナイテッドスーパー(3222)との株式交換比率が決まっているので(1:1.46)、決算はほとんど関係ないです。 むしろユナイテッドの決算の方が関係あります。 ユナイテッドは7月ですね。 MCJ(6670)が下がっていたので800株買いました。@1,317円。 そうしたら後場にさらに下落。 来週の決算をまたぐ予定です。 今週の損益: -22万円 今年の損益: +254万円 |
2024年 5月15日(水) TOPIX 2,730.88 日経平均 38,385.73円 |
【 株 】 昨日のMCJ(6670)の決算はまずまずの55点。 PTSで下げていたのでさらに500株買い@1278円。 昨日までかなり下げていたので急反発かと思いきや、大して上がらず+2.8%。 寄りの高値で売ればよかった。 本日の決算は2社。 シェアリングイノベ(4178)はさほどよくないですが、中期計画で大風呂敷広げて50点。 中期計画通り進んだら株価は間違いなく上がります。 ファブリカ(4193)は前期計画を上回りましたが、今期の計画がしょぼい。50点。 どちらも最近下げているので、明日以降は大きく動かないと思います。 動くなら若干上でしょう(ポジショントーク)。 |
2024年 5月17日(金) TOPIX 2,745.62 日経平均 38,787.38円 | ||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||
【 株 】 日経平均やプライムは上がってもグロースは下がる動きが続いています。 ちなみにプライム指数1,413.17、スタンダード指数1,238.50、グロース指数810.95。 プライムとグロースはもうすぐダブルスコアです。 さて、今週は決算発表週でした。 発表内容は悪くないのに下がった銘柄が多いです。
決算前後に買ったMCJ(6670)は、5/16に微益で利確。 そして本日安くなったのでまた400株買い@1,296円。 今週の損益: -18万円 今年の損益: +236万円
|
2024年 5月23日(木) TOPIX 2,754.75 日経平均 39,103.22円 |
【 株 】 GMOインターネット(9449)が午前中安くなっていたので後場に買ったらさらに下がりました。 買ったのはNISAと特定200株ずつです。 GMOは持ち株会社の資産が多くて割安なのが買った理由です。 TOBで必要以上に上がっているC&Fロジ(9099)を1日信用で売りました。 5,440円の指値が知らない間にできていて持ち越してしまいました。 明日の朝成行買いして手数料を2,200円取られてしまいます。 あー、これで何回目だ。もったいない。 ワンガリ・マータイさんに同意。 |
2024年 5月24日(金) TOPIX 2,742.54 日経平均 38,646.11円 | ||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||
【 株 】 グロース市場指数が設定以来の最安値を記録しました。 ザラバ781.92、終値785.21でした。 NISAで新興株買うやつぁいねーってことですね。 昨日うっかり持ち越したC&Fロジ(9099)は無事安く買い戻せました。 5,440円売り → 5,240円買い戻し。 持ち越しましたがデイトレ扱いとしてこのサイトの損益には含めません。 ユナイテッド(3222)と株式交換される予定のいなげや(8182)ですが、ユナイテッドが下がるので上がりません。 本日微益撤退しました。 今気付きましたが、保有株の一覧にずっといなげやを載せていませんでした。 昨日買ったGMOインターネット(9449)はあっという間に100円近く下げました。 次は2,250円で買います。 今週の損益: +55万円 今年の損益: +291万円
|
2024年 5月31日(金) TOPIX 2,772.49 日経平均 38,487.90円 |
【 株 】 今日はMSCIの銘柄入替日でした。 以前は大きく動いていたのですが、きょうは除外された銘柄も普通に上がっていました。 ただし、引けの出来高だけは大きいです。 MSCIの除外とは関係ないはずですが、いなげや(8182)が引けで急落しました。 画像はYahoo!ファイナンスから持ってきました。 とりあえずユナイテッド(3222)との比率が1.35まで下がったのでまた買うかも知れません。 (交換比率は1.46の予定です。) 今週の損益: +7万円 今年の損益: +298万円 |
2024年 6月 7日(金) TOPIX 2,755.03 日経平均 38,683.93円 | ||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||
【 株 】 GMOインターネット(9449)が戻ってきたので、NISAじゃない方を6/5に売りました。@2,502円。 そうしたらまた下がるので、翌日2,450円で買い。 さらに下がるので2,400円でNISA買い。 これで今年のNISA枠240万円を使い切りました。 概算でMCJ(6670)を140万円、GMOを100万円です。 本日は引けでファブリカ(4193)が急落しました。 たった1,100株の引け売りで100円以上下げるってどれだけ板がスカスカなのかと。 (画像はYahoo!ファイナンス) 今週の損益: +44万円 今年の損益: +341万円
|
2024年 6月14日(金) TOPIX 2,746.61 日経平均 38,814.56円 | ||||||||||||||||||||||||||||||
【 株 】 今週はいろいろ売買しました。 PBR1倍割れ解消(2080)を1,212円で1,000株買い。 さくらさく(7097)を1,000円で200株買い。 MCJ(6670)を1,419円で100株売り。 日本電信電話(9432)が毎日安くなってるので、そろそろかと146円で2,000株打診買い。 そして同値撤退。 さくらさくの決算は-8.8%でした。 良くはありませんでしたが、そこまで下がるか!という感じです。 シェアリングイノベ(4178)は11四半期連続マイナスです。 決算は売って持ち越せって言ってますね。
今週の損益: +21万円 今年の損益: +362万円 |
2024年 6月20日(木) TOPIX 2,725.54 日経平均 38,633.02円 |
【 株 】 TOPIXがルール変更して、スタンダード、グロース銘柄を採用するそうです。 ずいぶん先の話なのですが、採用候補の一つにMCJ(6670)が上がり爆謄しました。 おかげで持ち株が今年の最高値を更新しました。 採用されるかどうか怪しいですし、まだ先の話なので800株売りました。 1,559円で200株、1,550円で600株。 今週月曜にさくらさく(7097)も100株売りました@1,007円。 証券口座から出金して住宅ローンの返済に回しました。 |
2024年 6月21日(金) TOPIX 2,724.69 日経平均 38,596.47円 | ||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||
【 株 】 新規上場したMFS(196A)が安かったのでデイトレ。 340円買い → 350円売りで1万円ゲット。 昨日上がったMCJ(6670)ですがそれほど下がらず。 こちらも1,501円買い → 1,515円売りで2,800円ゲット。 ファブリカ(4193)が上がるかと2,000円で1週間指していたのですが売れず。 来週も上がったら400株売ります。 一覧に載せていないNISA銘柄の内訳は次の通りです。 MCJ(6670) 3,200株(買い単価1,142円) SBI(8473) 400株(買い単価2,625円) GMO(9449) 400株(買い単価2,446円) 今週の損益: +28万円 今年の損益: +350万円
|
2024年 6月28日(金) TOPIX 2,809.63 日経平均 39,583.08円 |
【 株 】 MCJ(6670)の配当が入金され、今週もプラスでした。 というか、今年の最高値を記録しました。 利益が出ると自分は株が得意なのではないかという錯覚に陥り、いろいろ手を出してしまいます。 本日、次のものを買いました。 ネクソン(3659) 200株 2,980円 ゲームソフトがバカ売れと聞いて。 2,950円買い → 3,000円売り → 2,980円買いでした。 ソフトフロントHLDGS(2321) 4,000株 83円 今期黒字予想と聞いて。 6/25(火)に90円買い → 97円売りからの本日83円買いでした。 いなげや(8182) 500株 1,230円 原因不明の引け下げがよく起きます。 安く指していたら14:59:59に刺さりました。 引けは1,227円だったので引け差しにしておけばよかった。 いなげやは来週月曜に上がったら売ります。 今週の損益: +75万円 今年の損益: +485万円 |