2019年7月の日記帳 |
2019年 7月 1日(月) TOPIX 1,584.85(+33.71、+2.17%) 日経平均 21,729.97円(+454.05円、+2.13%) |
本日から下期に入りました。 目標を立てると無理してしまうので、目標は立てずにもうけましょう。 (200万円ぐらいもうけたいですけど。) 【 株 】 アメリカから中国への追加関税見送りで大幅高。 (またいつ追加関税すると言い出すかわからないので見送りでなくて実質保留。) 持ち株は買ってる株も売ってる株も全部上がりました。 金曜日にコスモエネルギーHLD(5021)買っときゃよかった。 【オプション】 当然ながら買ってるプットは大幅安でした。 30円買い → 本日の引けは6円。 |
2019年 7月 2日(火) TOPIX 1,589.84(+4.99、+0.31%) 日経平均 21,754.27円(+24.30円、+0.11%) |
【 株 】 昨日の大幅高から反落かと思っていましたが小幅続伸でした。 KeyHolder(4712)を結果的に、101円と102円で20,600株売りました。 買い戻す予定でしたが中途半端になってしまいました。 明日以降、下げたら買い直します。 下げなきゃもういいです。 スズキ(7269)が4日続伸。 129円、45円、77円、21円。 含み損が27万円増えました。 株主総会での鈴木会長、鈴木社長の信任が、それぞれ66%、70%だったそうですね(昨年は90%以上)。 スズキの株価が上がるのは、下方修正で株価が上がった象印マホービン(7965)並みにナゾです。 |
2019年 7月 3日(水) TOPIX 1,579.54(-10.30、-0.65%) 日経平均 21,638.16円(-116.11円、-0.53%) |
10日ぐらい前から新しいパソコンゲームを始めました。 Game of Thrones Winter is coming というタイトルです。 ブラウザ三国志的なゲームです。 ブラ三は時間のムダと思ってきれいさっぱりやめましたが、これはどうでしょう。 ブラ三は新しいシーズンが始まると城などを最初から(レベル1から)作り直す必要がありますが、このゲームはそういうことはなさそうです。 今のところゲーム内で日本人・日本語は見かけません。 【 株 】 平均株価は反落しましたが、売り銘柄はどちらも上昇しました。 サイゼリヤ(7581)が3連騰、スズキ(7269)が5連騰です。 売っている銘柄が上がるのは、持ち株が下がる3〜4倍ぐらい嫌な気持ちになりますね。 買いと売りの差なのか、現物と信用の差なのか。 なにげにサイボウズ(4776)が戻ってきています。 PERとか考えると全然買えないんですけどね〜。 |
2019年 7月 4日(木) TOPIX 1,589.78(+10.24、+0.65%) 日経平均 21,702.45円(+64.29円、+0.30%) |
【 株 】 TOPIXはほぼ高値引け、日経平均はダラダラモード。 ということは小型株の方が上がったのかと思ったら東証2部指数はマイナスでした。 TOPIX(左)と日経平均(右)の本日の値動きを貼っておきます。 アメリカでダウなどの指数が最高値を更新した割には日経平均はまだバブルの半値を超えたレベルです。 ただ、今の相場は安い株が上がるのではなくて上がって高い株がさらに上がる状況なので、アメリカと日本も同じようなものですね。 上がって高い株がさらに上がる代表のサイボウズ(4776)が高値を更新しました。 2日で13%下がって4日で戻しました。予想外に強いです。 残ってる2,300株は5回ぐらいに分けて売っていきます(上がり続けたらの話)。 KeyHolder(4712)の残り10,400株を全部売りました。@101円。 100円以下でまた買います。 上がってしまったらあきらめます。 |
2019年 7月 5日(金) TOPIX 1,592.58(+2.80、+0.18%) 日経平均 21,746.38円(+43.93円、+0.20%) | ||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||
【 株 】 商いが薄く膠着状態が続く中、とりあえず日経平均は高値引けでした。 債券が買われ、金が買われ、それなのに株も買われる。 これ、絶対株下がるでしょ。 いつ下がるかわかるといいんだけど。 富士興産(5009)とかダイジェット(6138)とか意味不明な上げ。 テラ銭払って公営ギャンブルは楽しいですが、参加者は身を滅ぼさないようにご注意ください。 日本鋳鉄菅(5612)は息切れしましたね。 今週は売りでマイナスが膨らみましたが、サイボウズ(4776)の復活と主力銘柄の三菱商事(8058)の地味な上げでプラスになりました。 今週の損益: +71万円 今年の損益: +351万円
【為替】 先週に引き続き、少し円安になりました。 豪ドルの金利が下がってスワップも減少傾向。 特に買いと売りでスワップに差をつけるひまわり証券は買いで+10円、売りで-45円です。 https://sec.himawari-group.co.jp/report/swap/ DMM証券は買い+25円、売り-25円です。 https://fx.dmm.com/fx/service/swapcalendar/ ひまわり証券で10万豪ドル持っている自分は、毎日150円ずつひまわり証券に利益を吸い取られています。 1年で5万円。気分が悪いです。 少しずつひまわりからDMMに移していて、やっと半分移したところです。 先物とかで大きな損失が出たら損益通算するためにひまわりのポジションを利確できるのだけど。 ポジションをひまわりとDMMに分けてみました。 17年前に買った豪ドル(ひまわり証券分)は利益を生んでますね〜。 今週の損益: +6万円 今年の損益: +13万円
|
2019年 7月 8日(月) TOPIX 1,578.40(-14.18、-0.89%) 日経平均 21,534.35円(-212.03円、-0.98%) |
【 株 】 平均株価は1%近い下げになりました。 アメリカの雇用統計がよかったので利下げ期待が後退して株価下落って、いいニュースと悪いニュースがごっちゃになってます(笑)。 持ち株は下がりましたが、売り持ちの2銘柄が下がってくれたおかげでトータルではプラスでした。 特にスズキ(7269)は-4.4%の下落。 7/5付けのインドの予算案に自動車の刺激策が含まれていないというレポートをゴールドマン・サックスが出したそうです。 スズキ<5,072(-100) 5,096 4,935 4,947(-225)> 金曜日に意味不明な上げと書いた富士興産(5009)とダイジェット(6138)、大きく下げました。 日本鋳鉄菅(5612)も続落でした。 特に富士興産、ストップ高で始まり、ストップ安の近くまで下げて引けました(チャート参照)。 富士興産<1,907(+400) 1,907 1,124 1,174(-333)> ダイジェット<2,000(+38) 2,000 1,710 1,710(-252)> 日本鋳鉄菅<1,500(-40) 1,500 1,311 1,342(-198)> |
2019年 7月 9日(火) TOPIX 1,574.89(-3.51、-0.22%) 日経平均 21,565.15円(+30.80円、+0.14%) |
【 株 】 前場は値動きがありましたが、後場はいつも通り値幅なし。 TOPIXは下落、日経平均は上昇でした。 本日、持ち株が今年の最高値になりました。 2008年以来の高値とも言えます。 配当を含めているのでだんだんプラスになるんですけどね。 三井化学(4183)が下がっていたので3回に分けて買いましたが、どんどん下がり損切り。 持ち越してもよかったのだけど、いつ急落が来てもおかしくないので手放しました。 <2,621(-13) 2,622 2,542 2,557(-77)> 昨日に続き、スズキ(7269)が大幅に下がりました。 あと100円下がればプラ転です。 <4,937(-10) 4,937 4,777 4,783(-164)> 上場したばかりのフィードフォース(7068)が荒い値動きでした。 うまく買えたら700円抜けますね。買ってないけど。 <2,898(-152) 3,495 2,752 3,035(-15)> |
2019年 7月10日(水) TOPIX 1,571.32(-3.57、-0.23%) 日経平均 21,533.48円(-31.67円、-0.15%) |
【 株 】 スズキ(7269)を4月に売ってから初めて売値(4,724円)を割りました。 貸株料とかかかってるので4,500円まで下がってほしいです。 <4,739(-44) 4,758 4,668 4,723(-60)> もう一つの売り銘柄、サイゼリヤ(7581)。 本日第3四半期決算が発表されました。 昨年比増収増益でした。残念。 エイチ・アイ・エス(9603)がTOBすると発表したユニゾホールディングス(3258)。 成行注文を出しましたが出遅れ。おこぼれにあずかることはできませんでした。 明日の注文を入れました。 明日のストップ高が2,890円、TOB価格3,100円なので明日までに買えれば利益がでます。 一方、TOBを発表したHISは-4.6%安で引けました。 |
2019年 7月11日(木) TOPIX 1,578.63(+7.31、+0.47%) 日経平均 21,643.53円(+110.05円、+0.51%) |
【 株 】 昨日のサイゼリヤ(7581)の四半期決算。 きょう多少上がるとは思ったけど上がりすぎ。 2,620円で500株売り増し。 6月に利確しておけばよかったのに欲張りすぎました。 <2,550(+100) 2,675 2,525 2,648(+198)> インドの景気が悪いというニュースとジムニーのリコールでスズキ(7269)が大きく4日続落(合計-582円)。 4,620円で半分利確しました。 <4,689(-34) 4,697 4,584 4,590(-133)> おととい111円を付けたKeyHolder(4712)。 下がってきたので100円で2万株買いましたが、下がってる途中でした(笑)。 西野七瀬のカラコンは売れてるのかなぁ。 <102(0) 103 97 97(-5)> 昨日の夕方から成行注文を入れたユニゾホールディングス(3258)ですが、本日も配分なし。 今3,100円って言ってるけど敵対的買収だとかいう話になると4,000〜5,000円になる可能性もあると思います。 【為替】 スワップが少なくて気分の悪いひまわり証券(7/5の日記参照)。 本日2万ドル売って、くりっく365で買い直しました。 初のくりっく365です。 証券会社は岩井コスモですが、ソフトが使いづらいです。 慣れていないせいなのか、機能がしょぼいのか。 |
2019年 7月12日(金) TOPIX 1,576.31(-2.32、-0.15%) 日経平均 21,685.90円(+42.37円、+0.20%) | ||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||
【 株 】 アメリカのダウ平均が27,000ドルに載せたそうです。 計算すると日経平均の130倍以上ですね。 ファーストリテ(9983)が高値更新。7万円間近です。 本日の日経平均寄与度は+79.30円。 ファーストリテがいなければ日経平均はマイナスでした。 昨日サイゼリヤ(7581)を制度信用で売りました。 一般信用で売れず、だったら売らなきゃいいのだけど制度信用で売りました。 昨晩の日証金の速報で売りが増えていたので、逆日歩が高くなると困るなぁと思っていました。 逆日歩が高いのがイヤなのではなく、それに乗じて買い方(イナゴ)が集まったりするとそれが困ります。 幸い逆日歩は5銭のまま。 ストップ高に張り付くこともなく、最後は下げて引けました。 よかった、よかった。 <2,655(+7) 2,682 2,614 2,633(-15)> スズキ(7269)は5日続落。 1週間前は含み損が45万円あったのに、プラ転しました。 残り500株をいつ利確しようかと考え中です。 8/9の1Q決算まで待つか、それ以前に手じまうか。 <4,580(-10) 4,623 4,533 4,551(-39)> 昨日下がっている途中で買ってしまったKeyHolder(4712)。 きょうは安値91円までありました。 93円で11,000株買いました。 <98(+1) 99 91 94(-3)> 今週の損益: +27万円 今年の損益: +378万円
【為替】 昨日ひまわり証券で2万豪ドル売って岩井コスモ(くりっく)で買い直したため、実現益が121万円。 払う予定の税金分、マイナスになりました。 平均買値も上がり、現在値に近づきました。 今週の損益: -20万円 今年の損益: -7万円
【オプション】 7月限のプットは権利消滅。30円で2枚買ったので-6万円。 来週、8月限のプットを買う予定です。 |
2019年 7月16日(火) TOPIX 1,568.74(-7.57、-0.48%) 日経平均 21,535.25円(-150.65円、-0.69%) |
【 株 】 約定日から受け渡し日までの日数が、これまでの3日から2日に減りました。 連休前の7/12(金)に約定したものは、3営業日後の7/18(木)に受け渡し。 本日7/16(火)に約定したものは、2営業日後の7/18(木)に受け渡し。 約定が7/12(金)でも7/16(火)でも受け渡しは同じ7/18(木)。 ってことは、7/12(金)に信用売りしたサイゼリヤ(7581)の7/12分の逆日歩がつきません。 500株売ったので逆日歩が5銭として25円得しました(笑)。 さて、お勉強。 7月末(7/31(水))決算の会社があったとすると、7/31(水)に株を持っている人に配当・優待が与えられます。 7/31(水)に株を持っているためには、7/29(月)に買う(約定する)必要があります。 約定することを買ったとか売ったとか言いますが、買ったから株を保有しているということにはなりません。 厳密には買ったわけではなくて買値を決めて2営業日後に株とお金を交換する約束をしただけだからです。 そのため2営業日の余裕をもって株を買わないと権利が取れないというわかりづらいルールになっています。 生きているうちに即日決済になってほしいものですね。 逆日歩がつかなかったサイゼリヤですが、2,601円で買い戻しました。 含み損をかかえた一般信用の1,000株は売ったままです。 8月末の権利落ちまで持っておこうかと考え中です。 スズキ(7269)。1週間ぶりに上がりましたねぇ。 スズキの値動きはわからないので上がってもフーン(※)という感じです。 (※)スーパーヅガンに出てくるムカフーン打法の「フーン」のイメージ。(わかる人はほぼいないと思われる。) HIS(9603)が3,100円で買い付けるというユニゾホールディングス(3258)。 株価が3,100円を超えて、本日の終値は3,500円。 買収値段が4,000〜5,000円になるかもと先週書きましたが、そう思う人が増えたのかも知れません。 自分も買えばよかったです。 |
2019年 7月17日(水) TOPIX 1,567.41(-1.33、-0.08%) 日経平均 21,469.18円(-66.07円、-0.31%) |
【 株 】 平均株価は続落でした。 四半期決算まで持ってるかとか言ってたスズキ(7269)を買い戻しました。@4,541円。 まだ下がるかも知れませんが、やれやれ買い。 5,500円まで上がって含み損が80万円近かったことを思えばプラスになっただけで十分です。 フィンテックとかAIとか長期的に有望な銘柄に投資する代わりにソフトバンクG(9984)(通信じゃない方)を買うのがお手軽かと思います。 今日、一時5,000円を割りましたが、もう少し下がってもらえたら買いたいです。 【オプション】 8月限の日経平均のプット20,000を寄付で2枚買いました。@19円。 |
2019年 7月18日(木) TOPIX 1,534.27(-33.14、-2.11%) 日経平均 21,046.24円(-422.94円、-1.97%) |
【 株 】 平均株価は大きく下落。 日経平均は一時21,000円を割りました。 閑散相場が続いていますが、閑散に売りありでした。 特に大きく下がっていたコスモエネルギー(5021)を2,302円で買い。 数日前に2,400円を買わずに我慢したのはよかったけれど、終値は2,266円。 もう少し我慢が必要でした。 <2,323(-70) 2,327 2,261 2,266(-127)> 本日上場のLink-U(4446)で火遊びをしてしまいました。 公開価格は2,820円、初値は5,760円。 6,000円まで上がった後初値を割っていたので5,670円で買いました。 そうしたら下がる、下がる。 ストップ安かと思いましたが最後に救世主が現われて上げてくれ、微益撤退。 <5,760(+2,940) 6,000 5,180 5,760(+2,940)> >四半期決算まで持ってるかとか言ってたスズキ(7269)を買い戻しました。@4,541円。 >まだ下がるかも知れませんが、やれやれ買い。 昨日こんなこと書きましたが、買い戻さなければよかった。 しっぽをくれてやったつもりがまだ胴体が残っていたようです。 <4,483(-50) 4,485 4,348 4,367(-166)> 【オプション】 昨日19円で買ったプットが50円になっていたので利確しました。 保険で買っているのに利確したら意味ないんですが、そもそも2枚ぐらいじゃ保険になりませんね。 株は80万円ぐらい下がりましたが、オプションは終値69円で見ても10万円のプラス。 株の下げ分をカバーしようと思ったら最低10枚は買う必要があります。 でもそんなに買う気はしないのでもう保険はいいや、という気持ちになっています。 |
2019年 7月19日(金) TOPIX 1,563.96(+29.69、+1.94%) 日経平均 21,466.99円(+420.75円、+2.00%) | ||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||
【 株 】 平均株価はほぼ昨日下がった分を戻しました。 昨日の下げは何だったんだということになりますが、安いところで買えた人はよかったですね。 安いところで買ったはずのコスモエネルギー(5021)は、本日戻ってこなくて下がったままでした。 昨日上場のLink-U(4446)は安値引けでした。 IPOのセカンダリーは相変わらずダメなのが多いですね。 ただ、初日の高値6,000円をいったん超えたので公開する側もやることはやったという感じです。 <5,660(-10) 6,130 5,020 5,020(-740)> 今週の損益: -21万円 今年の損益: +357万円
【為替】 放置。少し円安になりました。 今週の損益: +4万円 今年の損益: -3万円
【オプション】 昨日売った8月限のプット20,000を30円で買い直し。 さらにコール22,000を42円で売り。 |
2019年 7月22日(月) TOPIX 1,556.37(-7.59、-0.49%) 日経平均 21,416.79円(-50.20円、-0.23%) |
【 株 】 参院選が平穏無事に終わったので株価が上がるかと思いましたが下がりました。 なんか全然やる気がない相場に見えます。 持ち株もやる気がないし、Link-U(4446)、フィードフォース(7068)といった直近上場銘柄も安値更新の安値引け。 オーストラリアの会社の買収を発表したアサヒグループホールディングス(2502)を、十分下がってるじゃんと4,615円で買いました。 が、さらに下がって大引けに損切り(4,591円)。 <4,798(-240) 4,813 4,589 4,591(-447)> 【先物】 何となく日経平均が上がる気がして、日経平均先物(8月限)を21,430円でミニ2枚買い。 日経平均先物を買ったのは2年ぶり。 引けは21,385円でした(ホールドしてます)。 |
2019年 7月23日(火) TOPIX 1,568.82(+12.45、+0.80%) 日経平均 21,620.88円(+204.09円、+0.95%) |
【 株 】 理由はよくわかりませんが、平均株価はよく上がりました。 アサヒグループホールディングス(2502)を持ち越していればよかったです。 Link-U(4446)、フィードフォース(7068)も上がりました。 オリックス(8591)が元気ないです。 株主優待でオオサンショウウオのぬいぐるみをもらいましたが、株主優待だけなら5,000株も持っている意味がないです。 <1,653.0(-10.0) 1,667.5 1,651.0 1,661.5(-1.5)> 【先物】 昨日買った日経平均先物を21,580円で売りました。 売った後も上がっていきました。 <21,385(0) 21,680 21,360 21,630(+245)> 【オプション】 8月限のプットを買い増し。 21,000を75円で1枚。 現在のポジションは次の通り、どれも含み損が発生しています(すべて8月限)。 C 22000 1枚売り 42円 → 本日終値82円 P 20000 2枚買い 30円 → 本日終値16円 P 21000 1枚買い 75円 → 本日終値72円 |
2019年 7月24日(水) TOPIX 1,575.09(+6.27、+0.40%) 日経平均 21,709.57円(+88.69円、+0.41%) |
【 株 】 平均株価は本日も上がり、オプションはイヤな状況になっています。 久しぶりに見たSUMCO(3436)。すっかり高くなっています。 1,340円で売っておいてよかった、と思った記憶があるのですが、本日の終値は1,478円。 6/3安値の1,154円から順調に回復してきていますね。 半導体市況は回復するのでは、という懐疑で育っている感じでしょうか。 6月の月次速報があったサイボウズ(4776)。 6月は営業赤字ってなんですか。 次の理由が書かれていますが、さすがに赤字は明日下がるでしょ。 ・業績連動型の賞与を計上したこと ・日本橋オフィス増床に伴う地代家賃の増加 ・四半期決算に伴う税金の計上等 ボーナスいったいいくらもらえるんでしょう。 四季報によるとサイボウズ社員の平均年収は599万円(34.6歳)。 次回は700万円を超えてるんじゃないでしょうか。 本日上場のビーアンドピー(7804)。 公開価格2,000円、初値2,400円から終値はほぼ安値引けとなる2,313円。 IPOは依然として弱いですねぇ。 <2,400(+400) 2,600 2,311 2,313(+313)> |
2019年 7月25日(木) TOPIX 1,577.85(+2.76、+0.18%) 日経平均 21,756.55円(+46.98円、+0.22%) |
【 株 】 平均株価はしぶとく上がってますね。3連騰。 見ている株は下がっているものが多いのですが。 昨日、営業赤字を発表したサイボウズ(4776)。さすがに下がりました。 1,264円で指しましたがきわどく届かず。 明日も下がったら買います。 高いところでやれやれと買い戻してしまったスズキ(7269)。 4,650円ぐらいまで上がったら再度売ろうと思っていたらきょうは下げてしまいました。 日産自動車(7201)の悪い決算の影響でしょうか。 |
2019年 7月26日(金) TOPIX 1,571.52(-6.33、-0.40%) 日経平均 21,658.15円(-98.40円、-0.45%) | ||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||
(メモ)ToG WiC 34日目、城17、コマンダー39、VIP8 【 株 】 サイボウズ(4776)が1,256円まで下がったのに指し忘れていました。 ソフトバンクG(9984)が先週5,000円を割ったとき、もう少し下がったら買いたいと書きましたが、本日終値5,665円。 今にして思えば5,000円でも安かったです。 ソフトバンクはNISAにでも入れて長期的に持つ株だという気がします。 子供が働き始めたら買わせるかな。遅いか。 今週の損益: +3万円 今年の損益: +360万円
【為替】 円高。今年の損益がマイナス圏に入りました。 10月にイギリスが合意なき離脱をしたら為替はどうなるのでしょうね。 今週の損益: -19万円 今年の損益: -22万円
|
2019年 7月29日(月) TOPIX 1,568.57(-2.95、-0.19%) 日経平均 21,616.80円(-41.35円、-0.19%) |
【 株 】 今週はザラバを見ている時間があまりとれず... オリックス(8591)の1Q決算はイマイチでした。 PTSで売られていますね。 本日上場のプシロード(7803)は公開価格1,890円より少し高くなりました。 <2,204(+314) 2,226 2,014 2,138(+248)> というか、IPOはもう少し公開価格を高くして当選率を上げた方がいいのではないでしょうか。 無料でもらえる宝くじ、ただし当選率1/100以下ってどうなのと思います。 |