2019年5月日記帳 |
2019年 5月 7日(火) TOPIX 1,599.84(-18.09、-1.12%) 日経平均 21,923.72円(-335.01円、-1.51%) |
【 株 】 令和の取引が始まりました。 米中貿易懸念からマイナスのスタートとなりました。 平均株価が大きく下落した割には高安まちまち。 東証2部総合指数、日経ジャスダック平均、東証マザーズ指数は上がっています。 売られたのは主に大型株ってことでしょうか。 本日上がった持ち株たち。 サイボウズ(4776) 強いですね。2006年来の高値です。 セブン銀行(8410) ATMでの怪しい取引情報を金融機関に提供するサービスについてのニュースのせいでしょうか。 少しだけ反発しました。 サイゼリヤ(7581) 売ってる銘柄ですが、これも強い。年初来高値です。 なんで上がってるんでしょう。 アジアでの店舗拡大が進んでいるのでしょうか。 一方大きく下がったのはコスモエネルギー(5021)と三菱商事(8058)。 コスモエネルギーは下がる理由がわからないので買い増ししました。@2,205円。 三菱商事は千代田化工建設(6366)への支援を発表したせいでしょうか。 底なし沼だとイヤですね。 千代田化工建設は寄り付き364円(+12円)で始まりましたが、終値は316円(-36円)と大きく下げました。 |
2019年 5月 8日(水) TOPIX 1,572.33(-27.51、-1.72%) 日経平均 21,602.59円(-321.13円、-1.46%) |
【 株 】 昨日に続いて下落。 2日間で日経平均が3%ぐらい下がりました。 昨日大きく下がったので買ったコスモエネルギー(5021)、本日も大幅続落。 昨日と合わせて7.4%安。 買わなきゃよかった。 昨日、昨日と続きますが、昨日決算発表があったオリックス(8591)。 本日は下がらず耐えました。 決算の評価がよかったというよりは、悪い決算を予想してすでに十分下げていたのだと思います。 きょうは空売りペアが気持ちよく下げてくれました。 株価下落の痛みが半分ですみました。 明日は持ち株3銘柄の決算発表。楽しみです。 (コスモエネルギー、三菱商事(8058)、サンフロンティア不動産(8934)) |
2019年 5月 9日(木) TOPIX 1,550.71(-21.62、-1.38%) 日経平均 21,402.13円(-200.46円、-0.93%) |
【 株 】 令和になって3日続落。 5/14(火)に四半期決算が発表されるサイボウズ(4776)。 1月から3月の月次速報はいい数字が出ているので四半期決算もいいはず。 いいとわかっているのに改めて発表されると株価は急騰する。 そんな期待をして本日高いところで買ってしまいました。1,041円で2,000株。 買ったら大口の売りが出て安値960円までありました。終値は997円。 これまで上がる途中でどんどん売っているのに高くなって買い直すのはアホだ。← 自分 来週水曜日までの短期保有の予定ですが、だったら買うのは来週でいいんじゃないかと。← その通り 一方、運よくもうかったのは三菱商事(8058)。 14時の決算発表がいいことを期待して、午前中に2,875円で買い。 決算発表で上げたところを3075円で売り。 ほぼ完璧な売買でした。(本日の安値2,868円、高値3,090円。) 終値は74円高の3,003円。 何これ安い、と今年のNISA枠を使って4/18に買った値段が3,000円なので、実は全然上がっていません。 三菱商事が優先株を買う千代田化工建設(6366)が、308円(+9円)まで上げて276円(-23円)で安値引け。 優先株を普通株に転換されるとかなり希薄化するので276円でも高い気がします。 コスモエネルギー(5021)の決算も(株価が下がっている割には)いい印象。 80円に増配(+30円)するのもうれしいです。 何もしていないのに3万円もうかった気持ち。 サンフロンティア不動産(8934)の決算もいいんじゃないでしょうか。 これまで下げた分、明日は上げてくれるはず。 明日はスズキ(7269)とセブン銀行(8410)が決算発表。 スズキにはあまりいい決算を出してほしくないですね。 【オプション】 明日価値がなくなる可能性がきわめて高い、20,000円のプット。 敗戦処理として1円で売りました。 13円買い → 1円売り。 プットの買いは掛け捨て保険なのか宝くじなのか。 いずれにしても意味ないような気がしてきました。 |
2019年 5月10日(金) TOPIX 1,549.42(-1.29、-0.08%) 日経平均 21,344.92円(-57.21円、-0.27%) |
【 株 】 結局令和になって4日続落。 今週TOPIXは4.2%の下げ、日経平均は4.1%の下げでした。 ま、来週は上がることもあるでしょう。 昨日決算発表があった3銘柄。 よくよく読むといいところばかりではありませんね。 きょうの動きは高安まちまちでした。 予想外だったのは三菱商事(8058)。 引けは-159円(-5.29%)の2,844円。 昨日の上げは何だったんでしょう。倍返しを食らいました。 2,887円で買い増ししました。 コスモエネルギー(5021)は増配が好感されたか素直に上げました。 +192円(+9.13%)の2,295円。 直近下げていたのを戻しただけとも言えます。 全然ダメなのはサンフロンティア不動産(8934)。 -77円(-7.20%)の993円。 上方修正が出ると聞いて買いましたが(3Qの進捗がよかった)、上方修正が出ない時点で損切すべきだったかも。 本日決算発表があったセブン銀行(8410)は大きな動きはありませんでした。 三菱商事を買って資金不足になったのでセブン銀行を来週売るかも知れません。 スズキ(7269)の決算はどちらかというとよくはないと思いますが、世間の人がどう予想していたのかわかりません。 来週4,600円ぐらいまで落ちてくれたら買い戻すかも知れません。 |
2019年 5月11日(土) | ||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||
【 株 】 今週は令和の初取引でした。 ご祝儀相場の逆となり、平均株価は4日続落でした。 主力のオリックス(8591)と三菱商事(8058)の含み損が大きいです。 この2銘柄が上げないことには利益も増えません。 配当をもらいながらゆっくり待ちたいと思います。 今週は安く見えたのでいくつか買ってしまいました。 キャッシュが寂しいので来週は少し売りたいと思いますが、どうなりますか。 今週の損益: -47万円 今年の損益: +147万円
【為替】 オーストラリアは中国への輸出が割と多く、中国で問題が起きると豪ドルが下がります。 というふうに理解しています。 アメリカと中国の貿易問題が解決しておらず、そのために今週は豪ドル安でした。違うか?? 今年は上がっていたのですが、昨年末より安くなってしまいました。 今週の損益: -31万円 今年の損益: +36万円
|
2019年 5月13日(月) TOPIX 1,541.14(-8.28、-0.53%) 日経平均 21,191.28円(-153.64円、-0.72%) |
【 株 】 まさかこれが令和大恐慌と呼ばれることになるとはこのとき誰も。 なんてことは起きないでほしいですね。 本日も平均株価は下落しました。 10連休をはさんで6日続落。 持ち株たちが年初来安値を更新していてまずいです。 オリックス(8591)とかセブン銀行(8410)とか。 そしてスズキ(7269)は大幅上昇でこれもまずいです。 日経オンラインによると増益見通しを好感した買いとか。 増益で上がる株と下がる株の違いがわかりません。 買っている株が下がり、売っている株が上がっているだけな気も。 明日(引け後)のサイボウズ(4776)の四半期決算に期待しましょう。 |
2019年 5月14日(火) TOPIX 1,534.98(-6.16、-0.40%) 日経平均 21,067.23円(-124.05円、-0.59%) |
【 株 】 米中の貿易問題で中国が報復関税を発表し、昨晩のダウ平均は637円安でした。 それを受けて安く始まりましたが、下げ渋りました。 続落ではありますが、TOPIXは高値引け。 いつも通り、売り株コンビは揃って上げました。 悲しい。 サイボウズ(4776)の四半期決算。 月次速報のイメージ通り、前年同期比売上2割増、利益3割増でした。 これまで通りなら明日は高くなるのですが、そろそろ高値圏だしどうなるでしょうか。 |
2019年 5月15日(水) TOPIX 1,544.15(+9.17、+0.60%) 日経平均 21,188.56円(+121.33円、+0.58%) |
【 株 】 3年ぶりの7日続落から反発しました。 ザラバでは一時マイナスでしたが、TOPIXはきょうの高値で引けました。 昨日第1四半期の決算発表があったサイボウズ(4776)は予想以上に上げました。 本日売る予定で先週買った2,000株(@1,041円)は、1,074円で売りました。 1,100円を超えてきたので、NISAから400株だけ1,110円で売りました。 サイボウズ以外も買い銘柄はすべて上がり、売り銘柄は下がり、パーフェクトな1日でした。 コスモエネルギー(5021)もなぜか大きく上がり、本日は100万円近く利益が出ました。 たまにはこういう日もないと。 --------------------------------------------------- サイボウズ:1,070、1,128、1,060、1,122(+103) コスモエネルギー:2,290、2,448、2,270、2,425(+169) |
2019年 5月16日(木) TOPIX 1,537.55(-6.60、-0.43%) 日経平均 21,062.98円(-125.58円、-0.59%) |
【 株 】 日本だけが下げる展開。 平均株価は昨日の上昇分ぐらい下がりました。 持ち株は引き続きサイボウズ(4776)が上昇。 十何年かぶりの高値を連日更新中。 去年の利益はほぼサイボウズだけでしたが、今年も同じです。 サイボウズ一本足打法(笑)。 すてきナイスグループ(8089)が粉飾決算の疑いのニュースでストップ安。 前場、10:51から急落しています。 こういうニュースに反応して売買できない分、個人投資家(自分)の利益の期待値は下がりますね。 --------------------------------------------------- サイボウズ:1,144、1,183、1,130、1,158(+36) すてきナイスグループ:1,129、1,129、796、796(-300) |
2019年 5月17日(金) TOPIX 1,554.25(+16.70、+1.09%) 日経平均 21,250.09円(+187.11円、+0.89%) |
【 株 】 膨らんでいたポジションを整理しました。 ナンピンしたコスモエネルギー(5021)を半分(1,000株)売りました。 最初の買値より5円高い2,470円で指したのですが、高値2,547円までありました。 もうけ損ないました。 上方修正があるという噂で買った(上方修正なんてなかった)サンフロンティア不動産(8934)を損切り。 1,161円買い → 978円売り。 持っていれば戻すかも知れないけれど、自分で考えずに買った株なので切りました。 払う必要のない授業料でした。 (過去にワールド・ロジ(9378)で同じ授業を受けて3,000万円支払い済みです。) サイボウズ(4776)が続騰しました。 高値が1,198円までありました。 1,200円を超えたらまた少しNISAから売ります。 すてきナイスグループ(8089)はストップ安付近で売買がありました。 結局引けはストップ安でした。 この後、どんな動きをするのでしょう。 --------------------------------------------------- コスモエネルギー:2,469、2,547、2,462、2,478(+84) サンフロンティア不動産:995、997、974、977(-7) サイボウズ:1,194、1,198、1,173、1,182(+24) すてきナイスグループ:646、666、646、646(-150) |
2019年 5月18日(土) | ||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||
【 株 】 三菱商事(8058)は少し上がりましたが、オリックス(8591)はびくともしないですね。 今週はいくつか売ってポジションを小さくしました。 今週の損益: +104万円 今年の損益: +251万円
【為替】 直近1ヶ月の値動きを載せます。 円・ドル・スイスフランが上がり、豪ドルが下がる典型的なリスクオフの動きです。 為替を信じて株をもう少し売り目線で見るといいかも。 今週の損益: -28万円 今年の損益: +8万円
|
2019年 5月20日(月) TOPIX 1,554.92(+0.67、+0.04%) 日経平均 21,301.73円(+51.64円、+0.24%) |
【 株 】 平均株価は小幅高。 持ち株はマイナス。 売っているスズキ(7269)が大幅高。+234円。 動きの根拠がわかりません。 先週も月曜日に上がっています。 土日に買いたくなるのでしょうか。 (追記) 日経に出ていました。 「総選挙後に新政権が、自動車購入に関するなんらかの支援策を出すのではないかとの思惑から買いが入っている」 すてきナイスグループ(8089)が下げ止まり。 上場が維持できるのかどうかで株価が上がるか下がるか決まりますね。 個人的には売りたいですが、楽天証券では売れないようです。 --------------------------------------------------- スズキ(5/13):4,943、5,141、4,901、5,065(+262) スズキ(5/20):4,996、5,220、4,985、5,191(+234) すてきナイスグループ:636、648、596、633(-13) |
2019年 5月21日(火) TOPIX 1,550.30(-4.62、-0.30%) 日経平均 21,272.45円(-29.28円、-0.14%) |
【 株 】 スズキ(7269)が本日もイカサマ上げ(笑)。+225円。 デイトレでいくらか取り戻しましたが焼け石に水。 どこまで伸びるでしょうか。 スズキよりも本命銘柄の三菱商事(8058)の下げ(-71円)の方が金額的には痛いです。 自社株買いもするし、いずれ上がるだろうというアテのない希望をもってホールドします。 FXがリスクオフだと土曜日に書いたのに追加で2銘柄買ってしまいました。 先週2,470円で売ったコスモエネルギー(5021)を2,400円で買い直し。 PERが低いので上がる気がします。 もう一つはKEYHOLDER(4712)。 コンタクトレンズのCMを西野七瀬がやるらしいので。 この会社の沿革を見ると、シグマをアルゼがアドアーズにして、という歴史がありました。 2000年頃アルゼ(6425)(現ユニバーサル)を触っていましたが、あのときのアドアーズだったんですね。 4712という数字は引き継ぐも、アドアーズをワイドレジャーという会社に売却したので、結局中身にシグマはいないってことですね。 ネットにうさんくさい噂(または事実)がいろいろ書かれていますが、秋元康に期待しましょう。 【メモ】 KEYHOLDER関連銘柄:Jトラスト(8508)、ケイブ(3760) |
2019年 5月22日(水) TOPIX 1,546.21(-4.09、-0.26%) 日経平均 21,283.37円(+10.92円、+0.05%) |
【 株 】 パッとしませんね。 持ち株はマイナスでした。 インチキ上げをしていたスズキ(7269)が大幅安(-299円、-5.52%)でした。 インドの子会社(マルチ・スズキ)が独禁法違反の疑いでインド競争委員会が調査中とのことです。 |
2019年 5月23日(木) TOPIX 1,540.58(-5.63、-0.36%) 日経平均 21,151.14円(-132.23円、-0.62%) |
【 株 】 日経平均は下がりましたが、ファーストリテイリング(9983)は上場来高値とか。 持ち株もコスモエネルギー(5021)が大きく下げ、三菱商事(8058)も毎日じわじわ下がってます。 そんな中、3銘柄をデイトレ。 2,400円で買い増したコスモが下がりすぎ(と思ってます)。 2,253円(前日比-112円)で買ったら、2,181円まで下落。 いつも通り買いが早すぎた〜と思っていたら、終値2,285円まで復活しました(引成)。 買いが早すぎた事実は変わりませんが、ラッキーでした。 同じことを村田製作所(6981)でもやりました。 連日の下落で本日も4,438円(前日比-148円)まで下げて安すぎだろうと買いました。 4,375円まで下がりましたが、終値4,454円。ラッキー。 スズキ(7269)がきょうも大きく下げていると喜んでいたら、安値4,956円(前日比-161円)から切り返し。 戻り続けるので5,046円で買い、こちらも5,112円で引けました。 急激に戻した本日の値動きを貼っておきます。 イカサマ上げなので戻した理由はわかりません。 JPモルガンのレーティング(イカサマ上げの一種)でしょうか。 (googleではイカサマ上げよりインチキ上げの方が多くヒットしますね。) サイゼリヤ(7581)の出来高が10万株を割りました。 3/29日以来の出来高の少なさでした。 ちなみに去年の1月から10万株割れは5回目。 閑散に売りなし? 楽天(4755)がぐるなび(2440)の筆頭株主になるというニュースで、ぐるなびがストップ高張り付き(楽天は動かず)。 だったんですが、何度か寄った後、午後2時前から下がりました。 こちらのチャートも貼っておきます。 --------------------------------------------------- コスモエネルギー:2,325、2,330、2,181、2,285(-80) 村田製作所:4,500、4,519、4,375、4,454(-132) スズキ:5,068、5,150、4,956、5,112(-5) ぐるなび:577、577、532、546(+49) |
2019年 5月24日(金) TOPIX 1,541.21(+0.63、+0.04%) 日経平均 21,117.22円(-33.92円、-0.16%) | ||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||
【 株 】 平均株価は引けに向けて下げ渋り。 日経平均は高値引け、TOPIXもほぼ高値引けでした。 TOPIXの値動きを貼っておきます。 持ち株はコスモエネルギー(5021)が大きく下げました。 今週12.6%安(2,478円 → 2,167円)でした。 レオパレス21(8848)が10連休前、4/26の終値188円からすでに2倍以上の399円。 レノグループが毎日大量に買っているようです。 こういうのに乗らないといけないですね。 (ほんの少し乗りましたけど、もう降りました。) グラフは過去3ヶ月の値動きです。 出典はYahoo! ファイナンス。いつも勝手にコピーさせてもらってます。 今週は、先週のプラスをそっくりそのまま市場にお返ししました。 今週の損益: -108万円 今年の損益: +144万円
【為替】 今週の豪ドル/円は大きな動きなし。 1.30ぐらいで決済したポンド/スイスフランが1.34まで上がってあ〜損した〜と思っていたら、1.27まで下がってきています。 FXの値動きを予想するなんて自分にはできません。 今週の損益: +3万円 今年の損益: +11万円
土曜日に書いていた日記を金曜日に移動しました。 表のレート(時価)は、土曜朝のニューヨーククローズではなく、金曜夜の適当なレートを使うことにします。 |
2019年 5月27日(月) TOPIX 1,547.00(+5.79、+0.38%) 日経平均 21,182.58円(+65.36円、+0.31%) |
【 株 】 サイボウズ(4776)が2006年8月以来の高値。 本日1,209円までありました。 今週、4月分の月次速報があると思いますが、そこで一段高でしょうか。 そうしたらまたNISAから500株売りに出します。 きょうもインチキ上げのスズキ(7269)とサイゼリヤ(7581)。 どっちも月次売上が昨年比落ちてるじゃないですか。 スズキのインドの4月の売上は、前年比20%以上のマイナスです。 無理やり上げてもどこかで下がります(と信じてます)。 でも毎日課金される貸株料がFXのマイナススワップのようで気持ち悪いです。 |
2019年 5月28日(火) TOPIX 1,550.99(+3.99、+0.26%) 日経平均 21,260.14円(+77.56円、+0.37%) |
【 株 】 レオパレス21(8848)の急落来ましたね。 先週時点ですでに高かったですからね。 乗るなら早めに。高くなってからではダメですね。 スズキ(7269)が本日も続伸しました。 引けの出来高187万株は何を意味しているのでしょうか。 不正があって逆行高は絶対おかしいです(市場に絶対はないけど)。 毎日売り(売り建て)が増えてます。 おかしいと思ってる人はほかにもいるのでしょうね。 平均株価が上がる中、持ち株はマイナス。 三菱商事(8058)は安値引け。 谷深ければ山高し、と期待しておきます。 |
2019年 5月29日(水) TOPIX 1,536.51(-14.58、-0.94%) 日経平均 21,003.37円(-256.77円、-1.21%) |
【 株 】 サイボウズ(4776)の月次速報出ました。 https://cybozu.co.jp/company/ir/monthly-info/ 連結営業利益の計算が間違ってますね。 月次が正しいのであれば、累計がもっと大きいはずです。 日経の夕刊にコスモエネルギー(5021)が出ていました。 東証一部、時価総額1,000億円以上、増収増益の企業の中で、PERが一番低いのがコスモエネルギーとのことです。 予想PER3.0倍って、安いですね。(と株を持っている人は思う。) |
2019年 5月30日(木) TOPIX 1,531.98(-4.43、-0.29%) 日経平均 20,942.53円(-60.84円、-0.29%) |
【 株 】 サイボウズ(4776)の月次速報は、3月の数字が間違っていて4月は合っているそうです。 で、1,190円で買いました。 ちょっと高くなったら売ろうと思っていたら下がってしまいました。 |
2019年 5月31日(金) TOPIX 1,512.28(-19.70、-1.29%) 日経平均 20,601.19円(-341.31円、-1.63%) | ||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||
【 株 】 5月最終日、大きく下げて終わりました。 4月末に比べてTOPIXは-6.53%、日経平均は-7.45%でした。 メキシコからの不法移民が多いことの制裁でメキシコからの輸入品に関税をかけるとトランプ大統領が言ったことが下げの大きな要因のようです。 夕場の日経平均先物も引き続き下げてます(6月ミニの安値20,375円)。 と思ったら急速に下げ渋って来ました(夜中の12時頃)。 6月のコール21000を70円買い → 79円売りで利確しましたが、利確が早かったようです。 今週はサイボウズ(4776)が変わらずだった以外は全銘柄下げました。 オリックス(8591)は含み損100万円達成です。 ただ、売りの銘柄も下がってくれたおかげでマイナスが緩和されました。 来週は反発を期待します。 オリックスなど、3月末の配当も入ってくるようです。 今週の損益: -20万円 今年の損益: +124万円
【為替】 米中関税合戦でリスクオフ。 結果として円高になっています。 そういえばブレグジットもどうなるんでしょうか。 ポンド/円が下がっていますね。 今週の損益: -7万円 今年の損益: +4万円
|