2015年1月〜3月の日記帳 |
2015年 1月 3日(土) |
明けましておめでとうございます。 今年もよろしくお願いいたします。 【CFD(原油)】 日本の株はまだ始まっていないのでCFD(原油)から。 52ドルと54ドルの間を動いていますが、売買はなし。 現在52ドルの買いと56ドルの売りを注文中。 今週(年明け以降)の損益: -1万円 【為替】 こちらも売買はなし。 ユーロ/ドルがさらに下がってますね。 こんなに下がるなら1.3ぐらいで大量に売っておきたかったと思いますが、売れません。 この後1.1まで下がったら「1.2ぐらいで大量に売っておきたかった」と同じことを言います。 以下、注文中のもの。 豪ドル/円L : 92円買い、102円売り ユーロ/ドルS : 1.23ドル売り ポンド/スイスフランL : 1.50スイスフラン買い 今週(年明け以降)の損益: -9万円 |
2015年 1月10日(土) 日経平均 17,197.73円(1月 9日終値) |
今年に入って-42万円。幸先悪いスタートです。 【 株 】 今週は大きく下げてまた少し上がりました。 年末にセガサミー(6460)とセブン&アイ(3382)を買いましたが、今週下がったところで買えばよかった。 と、よくあるタラレバ。 今週の損益: -19万円 【CFD(原油)】 今年に入って6円ぐらい下がった気がします。 1月5日52ドル、1月6日50ドル、1月7日48ドルで買いました。 これで合計250バレル、平均買値52ドル。 今週の損益: -8万円 【為替】 ユーロ/ドルが下がり続けてますね。 1.3とかで10万ユーロぐらい売れなかったんだっけ、自分、と思ったりします。 見たら、先週似たようなこと書いてますね。 今週の損益: -4万円 |
2015年 1月15日(木) 日経平均 17,108.70円 |
スイスが為替介入をやめたそうです!! 【為替】 スイスフラン/円が166円まで暴騰したのを会社(Yahoo!、下の画面)で知り、日本人100人は死んだな、と思いました。 スイスフラン売ってなくてよかった〜と思ったのですが、まさかポンド/スイスフランの買い注文が残ってたりしないよなぁ、と帰宅の電車の中で気になりました。 最悪のケースは、買ったポンド/スイスフランがちょうどピークでロスカットされることです。 で、帰宅して確認しました。まずはメール。 18:36 約定のお知らせ。 1.50と1.47でポンド/スイスフランを2枚買っていました。 18:47 アラート通知のお知らせ。 証拠金維持率が70%を割ると送られるそうです。 18:49 注文取消のお知らせ。 証拠金維持率が50%を割り、新規注文がすべて取り消されました。 18:53 アラート通知のお知らせ。 新規注文を取り消して証拠金維持率が復活したのですが、その状態でまた70%を割ったとのこと。 再度50%を割ると持っているポジションがすべて決済されてしまいます。 そしてFX口座を見ました。 ポジションは残っていました。 計算したらピークのところでロスカットされていても文句は言えなさそうですが、残ってました。 今は半分以上戻してマイナス40万円ぐらいです。 いずれにしても大損。 記録としてユーロ/スイスフランのレートも載せておきます。 DMM証券のレート(bidかaskか不明)は、高値1.20098、安値0.86545。 ひまわり証券は、高値1.20084、安値0.91904です。 冒頭、100人は死んだと書きましたが、スイス中銀ももう少しやり方があったのではないかと思います。 いきなりはひどすぎますね。 【オプション】 2月限の15500プットを80円で5枚買いました。 スイス中銀ショックが起きそうなので。 |
2015年 1月24日(土) 日経平均 17,511.75円(1月23日終値) | |||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||
豪ドル/円が下がって今週も引き続きマイナスでした。 【オプション】 今週後半の大暴落を予想しましたが、予想に反して順調に株価は上がっています。 プット15500ってなんだよぐらいのOTM(out of the money)になっています。 ユーロは量的緩和策を発表し、スイスフランの大暴騰でつぶれた会社もあんまりなさそうです。 とりあえずプット15500は持っておきます。 もう価値はあんまりないのですが。 今週の損益: -24万円 【 株 】 持ち株は少し戻しました。 今週の損益: +59万円
【為替】 ポンド/スイスフランは1.3あたりをうろうろしていて、含み損は40〜50万円ぐらいで変わらず。 スワップも大したことなくて、生きているうちにスワップで損失がカバーされることはなさそうです。 豪ドル/円は下がってきました。92円で買い注文を入れています。 ユーロ/ドルも急速に下がってます。 為替って、下がりそうと言ったものが本当に下がる可能性が高い気がします。 原油も下がると言って下がってます。 下がるってわかってるなら売っておけばいいと思うのですが、そうする人が少ないのでしょうか。 なら、自分がそうしようかと思います。 今週の損益: -54万円 【CFD(原油)】 原油も微妙に上下しながら、結局は下がってます。 損失拡大中。 今週の損益: -10万円 |
2015年 1月24日(土) その2 |
本日の日記を書いたとき、1月17日分の日記を消してしまったようです。 1月17日に何を書いたかよく覚えていませんが、今年に入って160万円ぐらい損したとか、Alpariが破綻したニュースだとか、そんなことを書いていました。 復活はしません。すみません。 |
2015年 1月26日(月) 日経平均 17,468.52円 |
昨年新しくなった geocities の編集ツールが使いづらいです。 なぜ退化させる必要があったのかよくわかりません。 【オプション】 とりあえず持っておきますと書いた2月の15500プットですが、気が変わって15円で売りました。 オプションの買いを持ち続けるのは、FXでスワップを払うポジションを持っているようで、性格に合いません。 33万円の損失でした。 【CFD(原油)】 原油が下がっていて、損失拡大中。 現在44ドル台。 44ドル、42ドル、40ドルで買い注文を入れています。 オプションと原油の損失は、年末に為替を利確して相殺します。(去年の確定申告も終わってないのに気が早い。) 【 株 】 安楽亭(7562)を422円で指しましたが買えず。 寄付きで買えばよかった。 この後、3月末までじわじわ上がると思うので、どこかで買っておきたいです。 【為替】 豪ドル/円を92円で買い注文しています。 今朝、92.179円まで近づいたのに戻って行ってしまいました。 なぜかポンドが上がっていて、ポンド/スイスフランは1.33復活。 ドル/スイスフランを0.85ぐらいで買おうと思っているので、スイスフランがこのまま安くなるのは微妙。 |
2015年 1月29日(木) 日経平均 17,606.22円 |
【 株 】 月曜に買えなかった安楽亭(7562)を、昨日424円で2,000株買いました。 3月下旬に売ります。 【為替】 豪ドル/円を92円で1万豪ドル買いました。 ポンド/スイスフランはどんどん上がってます。 1.39まで戻ってきました。 |
2015年 1月31日(土) 日経平均 17,674.39円(1月30日終値) | ||||||||||||||||||||||||||||||||||
今年は思いっきりマイナスからのスタート。 1月はマイナス190万円でした。 【 株 】 安楽亭(7562)とサト(8163)(優待銘柄として保有)を3月に売るまでは、あまり売買しない予定です。 お金があまり残ってない。 今週の損益: -1万円 【為替】 スイスフランがピークから落ちてきて、代わりに円、ドル、ポンド、ユーロが上がっています。 そして資源国通貨(豪ドル、ニュージーランドドル、カナダドル)が下がっています。 豪ドル/円を92円で買いました。 カナダドル/ドルかカナダドル/円を買おうと考え中です。 今週の損益: -9万円
【CFD(原油)】 昨日43ドル台を付けた後、今朝48ドル台まで急騰。 損失が減りました。 現状、平均52ドルで250バレル保有。 今週の損益: +10万円 |
2015年 2月 6日(金) 日経平均 17,648.50円 |
【 株 】 引け間際に高くなっていたサイゼリヤ(7581)を引けの5分前ぐらいに2,143円で500株売り注文。 200株だけ売れて、それを2,135円で買戻し。 手数料972円。628円の利益。意味ない。 楽天証券が貸株を始めたので、持ってる株を貸株にしました。 1月は貸株料が6,000円ぐらいありました。 |
2015年 2月 7日(土) |
【 株 】 年末に急いで買わなきゃよかった、と思っていたセガサミー(6460)とセブン&アイ(3382)ですが、上がってます。 逆にいいところで買えたと思っていたブレインパッド(3655)が下がってきてます。 ほんと、自分の予想は当てになりません。 なんか外食系が必要以上に上がっている気がします。 さと(8163)、日高屋(7611)、サイゼリヤ(7581)、大戸屋(2705)など、など。 今週の損益: +5万円 【為替】 先週、「カナダドル/ドルかカナダドル/円を買おうと考え中です」と書きましたが、カナダドル/ドルはないですね。 ドル/カナダドルを今朝1枚売りました。@1.25204。 上がったら売り増す予定。 今週は円安復活でした。 今週の損益: +32万円 【CFD(原油)】 原油はよく動きますね。 株の個別銘柄並みに動きます。先物だからでしょうか。よくわかりません。 さて、56ドルから2ドル下がるごとに買って、2ドル上がるごとに売る単純売買をやっています。 別名(手動)リピートイフダン。 レンジ内で上下するともうかる手法です。 2014年12月16日から2ヶ月弱で、買い16回、売り13回。 50バレルずつ売買しているので、1回買って2ドル上がって売ると+100ドルになります。 30ドルを割ると言われていましたが、今週は54ドル超えまでありました。 今週の損益: +15万円 |
2015年 2月10日(火) 日経平均 17,652.68円 (-59.25円) |
【 株 】 セブン&アイ(3382)がバーニーズを買収するというニュースのせいか、ドーナツが見直されたか、理由はわかりませんが、高めに寄り付きました。 長期保有の予定でしたが、いったん売りました。@4,410円。 また下がったら買います。 |
2015年 2月11日(水・祝) | ||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||
【為替】 ドルが上がり、ドル/カナダドルも上がっています。 1.26でドル/カナダドルを売りました。 これからも、0.1刻みで売り上がります。 表は、本日21:00頃のレートです。
|
2015年 2月12日(木) 日経平均 17,979.72円 (+327.04円) |
【 株 】 日経平均が大きく上がりました。一時、18,000円を超えました。 昨日売ったセブン&アイ(3382)は3%(131.5円)上がりました。どういうこと? 【オプション】 こんなに上がるのはおかしいと思い、日経平均オプション、3月のコール、19625を18円で売り。 そして夜間(実質2月13日の取引)に12円で買戻し。 【為替】 昨日売ったドル/カナダドル1.26を、本日1.25で買戻し。 |
2015年 2月14日(土) 日経平均 17,913.36円(2月13日終値) | |||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||
【 株 】 決算発表で株価が動いています。 長谷工(1808)の内容はいいかどうかよくわかりませんが、株価は上がりました。 セガサミー(6460)は内容は悪いですが、自社株買いで株価は上がりました。 ブレインパッド(3655)は特損で株価が下がりました。 今週の損益: +40万円
【為替】 ドル/カナダドルを1.26で売り、1.25で買戻し。 ポンド/スイスフランがどんどん戻ってきています。 1.38ぐらいだったのが1.43を超えてきました。 今週の損益: -3万円 【CFD(原油)】 下がって、上がってを繰り返してくれています。 今週は50ドル買い → 52ドル売りの1往復。 今週の損益: +2万円 |
2015年 2月15日(日) |
最近 facebook の TrainStation というゲームをやっています。 電車の駅でいろいろ遊ぶわけですが、箱庭をいじっているような感じで楽しいです。 きょう、確定申告書を作りました。 税金は所得税と住民税を合わせて50万円ぐらいになります。 損しても補填はないのにもうかると税金を取られるという、投資というのは何とも不利なギャンブルですね。 |
2015年 2月18日(水) 日経平均 18,199.17円 (+212.08円) |
【 株 】 日経平均が、18,000円を大きく超えました。 日経平均先物も高くなってます。 ギリシャあたりからドカンと来るのか、じわじわ上がり続けるのかどちらでしょう。 【オプション】 というわけで、先日買い戻した日経平均オプション、3月のコール19625を再度20円で売りました。 【為替】 昨日ドル/カナダドルを1.24で買い戻し、ドル/カナダドルのポジションはなくなりました。 豪ドルに比べてニュージーランドドルが上がっているので、逆張り作戦。(基本、自分は逆張りしかしませんが。) 豪ドル/ニュージーランドドルを1.03で買い注文を出しました。 【CFD(原油)】 ついに54ドルまで上がってきました。 残りの買い玉は、54ドル(56ドルで売り注文)と56ドル(58ドルで売り注文)のみ。 44ドルまで買い下がったので、10万円以上利益が出ました。 20ドル台まで下がるとかって話がありましたが、これからでしょうか。 |
2015年 2月21日(土) 日経平均 18,332.30円(2月20日終値) |
日経平均が15年ぶりの高値とか。 おかげで一時-190万円だった今年の損益がプラスになりました。 【 株 】 長谷工(1808)のレーティング・目標株価が上がり、それに従って株価も上昇。 来週、1,150円で売り注文を出します。 150円上がるごとに1,000株ずつ売ろうと思います。 カジノ銘柄のセガサミー(6460)も少し前から上がってきています。 こちらは2,000円近いところで売りたいです。 自社株買いは1株2,000円の計算で資金を用意しているようなので大崩れはしないのだろうと思ってます。 今週の損益: +78万円 【為替】 ドル/カナダドルを1.24で買戻し。1.25で新規売り建て。 ポンド/スイスフランが1.47ぐらいまで上がったのですが、そこから下がっていってしまいました。 ポンスイ(またはドルスイ)はスイス中銀の謀反のときに大量に買うべきだった〜、と改めて思う。 今週の損益: +25万円 【CFD(原油)】 原油のCFDは、限月のある先物を毎月乗り換えながら長期でポジションを持つ仕組みです。 乗り換えるときに、違う限月の先物の値段調整がされます。 DMM証券はそれをスワップと呼んでいるのですが、その金額が結構大きいです。 1バレル50ドルで10バレル買っているとします。 2月は19日にそのスワップとやらが付いたのですが、その金額が-799円(売りなら+799円)。 1ドル120円だと、10バレルで 10×50×120=6万円。 6万円のポジションで1日-799円は大きいです。 先月そのスワップで損したので、今月はスワップの付く日だけ300バレル売りました。 翌日買い戻したのですが、スワップだけで+23,970円でした。 今週の損益: 0万円 【オプション】 日経平均オプション、3月のコール19625をまた売りました。@25円。 今週の損益: 0万円 |
2015年 2月23日(月) 日経平均 18,466.92円 (+134.62円) |
【 株 】 日経平均が、止まりません。 1,150円で売るといった長谷工(1808)ですが、注文を出し忘れました。 明日以降、どこかで売ります。 【為替】 ドル/カナダドルを1.26で売りました。 原油が下がるとカナダドルも下がるらしいです。 【CFD(原油)】 50ドルで50バレル買いました。 |
2015年 2月24日(火) 日経平均 18,603.48円 (+136.56円) |
【オプション】 3月のコール19625を17円で買戻し(25円売り → 17円買い)。 4月のコール20125を50円で新規売り。 |
2015年 2月25日(水) 日経平均 18,585.20円 (-18.28円) |
日経平均が少し下がり、過熱感が少し和らいだ感じ。 【オプション】 昨日売った4月のコール20125を、本日夕場に34円で買戻し(50円売り→34円買い)。 【為替】 おととい売ったドル/カナダドル(1.26)を、1.25で買戻し。 ポンド/スイスフランも1.47を上回ってきました。 スイスフラン暴騰時にいっぱい買っておけばよかった。 きっと買ってる人はいるんだろうなぁと。 パニック時にパニックを起こしている人と逆のことをするのは利益を得る期待値が高いと思います。 |
2015年 2月26日(木) 日経平均 18,785.79円 (+200.59円) |
昨日日経平均が少し下がったと思ったのもつかのま、また大きく上がりました。 今年の株の損益が+170万円近いです。 【オプション】 4月のコール20125を、本日夕場に70円で売り注文していますが、売れるかどうか。 注文出しっぱで寝ます。 【為替】 1.25で売ったドル/カナダドルを、1.24で買戻し。 で、またすぐ1.25で売り。 |
2015年 2月28日(土) 日経平均 18,797.94円(2月27日終値) | ||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||
【 株 】 どんな株を持っていてももうかる相場ですね。 唯一さえないのがブレインパッド(3655)。 次にビッグデータに循環物色の順番が回ってくるのはいつでしょう。 東証一部なのに出来高も激低いです。 長谷工(1808)を1,150円で指しましたが売れず。 来週上がったら売ります。 今週の損益: +33万円 【為替】 為替はスワップがちょっとずつ貯まってる状態。 うっかり買えてしまったポンド/スイスフランがジワジワ上がってきてます。 今週の損益: +9万円
【CFD(原油)】 今週は下がったので50ドルと48ドルで買いました。 今週の損益: -2万円 【オプション】 細かい売買をいくらかしました。 現在のポジションは、4月のコール20125を1枚売り建て。 今週の損益: +2万円 |
2015年 3月 3日(火) 日経平均 18,815.16円 (-11.72円) |
【 株 】 持ち株の中で一番さえないブレインパッド(3655)を買い増し。1,201円で500株。 【オプション】 注文出しっぱで寝たと2月26日に書いた4月のコール20125が結局70円で売れていましたが、それを昨日50円で買戻し。 そして4月のプット14875を10円で売り。 【CFD(原油)】 48ドルで買ったものを50ドルで売りました。 |
2015年 3月 7日(土) 日経平均 18,971.00円(3月 6日終値) | |||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||
【 株 】 今週、世の中は上がりましたが持ち株は下がりました。 今週の損益: -26万円
【為替】 ドル/カナダドルを1.26で売りました。 一時30万円ぐらいあったポンド/スイスフランの含み損がほぼなくなりました。 スイスがまた為替介入やってるんでしょうか。 ただし、ユーロが下がっているのでユーロ/スイスフランが1.2に戻ることは5年ぐらいなさそうです。 そういえば、豪ドル/ニュージーランドドルが1.03を切ったところで買いを入れました。 スプレッドが大きいので豪ドル/円の買いとニュージーランドドル/円の売りに分けました。 1日たって1.04を超えていたので決済しました...したつもりでした。 そうしたら新たに逆のポジションを建ててました。 全部決済して、結局売買回数が8回になりました。 業者をもうけさせてしまった。 今週の損益: 0万円 【CFD(原油)】 50ドル近辺で上がったり下がったり。 単純売買(下がったら買って上がったら売る)には一番いい環境です。 今週の損益: +2万円 【オプション】 10円で売った4月のプット14875は9円で買戻し。 ポジションはなくなりました。 今週の損益: +2万円 |
2015年 3月14日(土) 日経平均 19,254.25円(3月13日終値) | ||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||
【 株 】 日経平均が上がる割には恩恵を受けていません。 2月10日に4,410円で売ったセブン&アイ(3382)が4,906円。 持ち続けているものは上がらず、売ったものが上がる。 こういうことやってるからですね〜。 今週の損益: -8万円 【為替】 ドル/カナダドルが上がっています。 1.27、1.28で2枚売りました。 ポンド/スイスフランが一時1.52近くまで上がってきました(また下がりましたが)。 1.50で1枚売りました(決済)。 ユーロ/ドルがパリティになるという話がありましたが、本当にドンドン下がってますね。 今パリティになってないということは、パリティにならないと思ってる人も多いってことですね。 今週の損益: -11万円
【CFD(原油)】 またずいぶん下がってきました。 今週、48ドル、46ドルで買いました。 含み損23万円。 今週の損益: -13万円 【オプション】 4月のコール20250を45円で売り。 今朝の引けは60円。 今週の損益: -2万円 |
2015年 3月21日(土) 日経平均 19,560.22円(3月20日終値) |
【 株 】 日経平均20,000円が見えてきました。 ニューヨークも高くなっています。 いつかガラが来るのでしょうけど、すぐ来るのかなかなか来ないのかわからないという普通の状態。 長谷工(1808)を1,165円で1,000株売りました。 次は1,300円で売り、1,000円で買い。 今週の損益: +49万円 【為替】 3月19日にドル/カナダドルの急落があり、1.27、1.26、1.25で買い決済。 そしてすぐまた反発して1.26、1.27で新規売り建て。 翌3月20日に1.26で買い決済。 豪ドル/ニュージーランドドルが1.03を割ったので買い。 スプレッド節約のために、前回同様、豪ドル/円の買いとニュージーランドドル/円の売りに分割。 あと、ポンド/スイスフランを1.47で新規買い建て。 今週の損益: +17万円 【CFD(原油)】 月に一度の限月乗り換え。 そのタイミングで500バレル売って「エセスワップ」を取りに行ったのはいいけど、その後グズグズしてたら1バレル45ドルから47ドルまで上がって含み損1,000ドル。 今週の損益: +2万円 【オプション】 4月のコール20250を70円で追加売り。 あと3週間で700円。 行きますか。 今週の損益: -1万円 |
2015年 3月26日(木) 日経平均 19,471.12円 (-275.08円) |
【 株 】 権利付き最終日なので会社休んで株の始末をしています。 明日も権利落ちの寄付きでいろいろ買う予定です。 ところで、株価の動きはきょうが権利落ちのようでした。 安楽亭(7562)を465円で2,000株売りました。 サトレストラン(8163)(これ、優待銘柄なので当日記の損益対象外です)を1,118円で売りました。 権利取りの日なのになぜか下がってるのでまた1,112円で買ってしまいました。 もう明日は下がらなくてもいいんじゃないかと。 Windows10が生体認証に対応するとかで、今週ユビテック(6662)が反応しています。 おととい390円、昨日428円、本日400円と420円でそれぞれ1,000株ずつ売りました。 ちなみに利確でなく損切です。 【CFD(原油)】 急騰しています。 「エセスワップ」取りの500バレル売りは、含み損3,000ドル超え。やばい。 |
2015年 3月27日(金) 日経平均 19,285.63円 (-185.49円) |
【 株 】 昨晩(早朝)、先物が安く終わり続落かと思った日経平均ですが、配当落ちを織り込んで100円以上上がりました。 それが午後になって急降下。一時400円近く下がり、最後少し戻して終わり。 で、本日のデイトレ銘柄は次の通り。 大戸屋(2705)、新晃工業(6458)、カブドットコム(8703)、シャルレ(9885)、ココス(9943) 寄付きで買い、午後になって上がるんじゃないかとずっと持っていたらズルズルと下がり、結局ほとんど利益が出ませんでした。 安楽亭(7562)を449円で3,000株買い。 下がったので現引きしてしばらく保有予定。 【オプション】 4月のコール20250は、昨日の夕場に20円で買い戻し。 本日、5月のコール21000を44円で売り建て。 |
2015年 3月28日(土) | |||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||
【オプション】 昨日44円で売ったと書いた5月のコール20250は、夕方34円ですぐ買い戻しました。 オプションは値動きが大きくて勝負が早いです。 ポジションはまたフラット。 今週の損益: +10万円 【 株 】 日経平均の動きが激しいですね。 強弱感の対立ってやつでしょうか。それともヘッジファンドとかが揺さぶりをかけている? 今週はユビテック(6662)が上がって大幅にプラスでした。 個人的にはお祭りはもう終わりな気がします。 普通なら全部売り払うのですが、含み損を使い切りたいので取っておきます。← 意味ないかも。 今週の損益: +102万円
【為替】 今週の売買は、次の2つ。 (1)先週1.26で売ったドル/カナダドルを1.25で利確して、また1.26で売り建て。 (2)ポンド/スイスフランを1.44で買い建て。 豪ドル/円が下がって今週はマイナスでした。 今週の損益: -28万円 【CFD(原油)】 売った500バレルを損切できずに困っています。 昨日の夜に51ドルから48.5ドルまで急落してくれたのですが、46ドルまでお願いしたいです。 今週の損益: -3万円 |