2013年7月〜12月の日記帳 |
2013年7月6日(土) 日経平均 14,309.97円(7月5日終値) | ||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||
きょうは7月7日(日)ですが、この日記は昨日書いたとします。 今週を先週と言わなきゃいけなくなるのが面倒なので。 【 株 】 ワールド・ロジ(9378)が上場廃止目前ですが、なぜか株価が下がりません。 普通なら10円ぐらいまで下がっていてもよさそうなのですが、売り物が出てきません。 個人で持ってる人はもうほとんど残っていないのでしょうか?? 書き忘れていましたが、先週会社を休んでデイトレードをしました。 デイトレードとは言っても、当たった立会外分売を売っただけです。 6月27日にテクノメディア(6678)、6月28日にミライアル(4238)で、それぞれ2,000円弱の利益でした。 立会外分売は3%引きで買えるので、その日の株価が3%以上下がらなければ利益が出ます。 今週は日経平均が5%近く上がり、その恩恵を受けることができました。 今週の損益: +130万円 【為替】 ドルの調子がいいですね。 また100円台復活です。 表は現在の保有ポジションです。 四捨五入の関係で足し算が合わないところがあります。
今週の損益: +34万円 【オプション】 7月2日(火)に7月限のコール15250を26円で1枚売りました。 今週の損益: +1万円 |
2013年7月13日(土) 日経平均 14,506.25円(7月12日終値) |
7/16(火)からパチスロAKBが導入されますが、あいにく仕事を休めず、実際に打つのは7/20(土)になりそう。 素人用のパンフレットがパチ屋に置かれていました。 【 株 】 サントリー食品(2587)、公募価格が抑えられたから上がると思ったんだよなぁ。 といまさら言っても仕方ないけど、上場直後に買っておけばよかった。 今週の損益: -22万円 【為替】 ユーロ/豪ドルが上がってきてます。 1.45ぐらいから売ろうか考え中。 今週の損益: -51万円 【オプション】 コール15250の権利消滅。 これからもコールの売りでいきます。 今週の損益: +1万円 |
2013年7月20日(土) 日経平均 14,589.91円(7月19日終値) | ||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||
パチスロAKBを打ちましたが、まったりと負ける台といった感じです。 三共(SANKYO)が初めて作ったパチスロが迷Qだったと思うんですが、なんか台の色使いのイメージが似てる気がします。 (今、迷Qを見たらまったく似てない可能性も高いですが。) 【 株 】 ユビテック(6662)、これ、まったりと株価が下がる銘柄のようです。 長谷工(1808)や住友金属鉱山(5713)なんかはいつか上がるだろうという気がするんですが、ユビテックは上がる気がしません。 じゃあ売れば、って話なんですがね。
今週の損益: -70万円 【為替】 今週は、豪ドル/円が上がりました。 今週の損益: +39万円 【オプション】 8月のコール16250を49円で売りました。 今週の損益: +2万円 |
2013年7月27日(土) 日経平均 14,129.98円(7月26日終値) |
パチスロAKBですが、神曲RUSH中の上乗せがショボ過ぎますね。 サプライズCOMBOで30Gしか乗らないってどういうことよ。 でもまた打つかも(笑)。 【 株 】 立会外分売で2銘柄買いました。 イーサポートリンク(2493)、100株@2,058円。 創通(3711)、100株@2,813円。 適当に売る予定です。 中国のバブルが気になってます。 影の銀行とか相当いい加減なことやっていそうな気がします。← 実態知らないけど。 今週の損益: -12万円 【為替】 豪ドル/NZドルが下がってますね。 2010〜2011年に売ってたんですが、ずっと持ってればよかったです。 今週の損益: -36万円 【オプション】 9月のプット10000を18円で売りました。 今週の損益: +3万円 |
2013年8月3日(土) 日経平均 14,466.16円(8月2日終値) |
【 株 】 立会外分売でローランド(7944)を200株@848円で買いました。 これも適当に売る予定です。 ユビテック(6662)がパッとしません。 今週の損益: -1万円 【為替】 豪ドルが急落してますね。 今年の為替の損益がマイナスに転落しました。 長期保有していた豪ドル/円を、今年92円、97円、102円で利益確定しましたが、利確でなく空売り(両建て)するべきでした。 税金50万が意味ない。 今週の損益: -52万円 【オプション】 売ったものが順調に下がってます。 今週の損益: +1万円 |
2013年8月10日(土) 日経平均 13,615.19円(8月9日終値) | ||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||
本日緑ドンを打って爆損。 【 株 】 優待目当てで安楽亭(7562)を買いました。2,000株@395円。 優待で株価が保たれているはずなのに、優待改悪の影響は一瞬で終わりました。 持ち続けるか、9月末の優待確定前に売るかはわかりません。 今週の損益: +18万円 【為替】 豪ドルが少し復活してきました。
今週の損益: +5万円 【オプション】 8月のコール16520は権利消滅で+5万円。 今週の損益: ±0万円 |
2013年8月17日(土) 日経平均 13,650.11円(8月16日終値) | |||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||
【 株 】 特に何もなし。 乱高下してますが、1週間前と比べると日経平均は変わりなし。
今週の損益: -17万円 【為替】 引き続き豪ドルが上がってきています。 今週の損益: +26万円 【オプション】 特に動きなし。9月のプット10000は権利消滅に向けて順調に推移してます。 今週の損益: ±0万円 |
2013年8月24日(土) 日経平均 13,660.55円(8月23日終値) |
【 株 】 乱高下してますが、1週間前と比べると日経平均は変わりなし(先週と同じ)。 立会外分売で2つ買いました。 電算システム(3630)を942円で100株。 プロシップ(3763)を1,717円で100株。 今週の損益: -26万円 【為替】 ユーロ/ドルが上がってきて含み損が40万円を超えました。 現在平均1.3032で12万ユーロ売ってます。 今週の損益: -15万円 【オプション】 特に動きなし。9月のプット10000は2円に下がってます。 資金不足なので1枚ずつしか売れませんが、そろそろ10月に手を出してもいいかも。 今週の損益: ±0万円 |
2013年8月31日(土) 日経平均 13,388.86円(8月30日終値) |
【 株 】 ココスジャパン(9943)を優待用に買いました。 平均1,546円で1,000株ですが、優待用なのでこの日記の損益には登場しません。 (優待銘柄とデイトレは書く量が多くなり過ぎるので、この日記を始めたときから除外しています。) ところで、ついにワールド・ロジ(9378)が破産しましたね。 いつ上場廃止になってもおかしくなかった銘柄ですが、きれいさっぱり逝っちゃいました。 9月13日(金)まで整理銘柄として売買できるそうです。 ワールド・ロジの損失は、銘柄別第1位で、2.966万円です。 第2位がルネサンス(2378)で、2,078万円の損失です。 その2銘柄でマンション買えますね(泣)。 今週の損益: -45万円 【為替】 アメリカのGDP値(8/29発表)が予想2.2%増→結果2.5%増で、ドルが少し上がりました。 ただ、豪ドルがさえません。 今週の損益: -15万円 【オプション】 特に動きなし。 今週の損益: ±0万円 |
2013年9月7日(土) 日経平均 13,860.81円(9月6日終値) | |||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||
【 株 】 モーニング(講談社)でインベスターZという株式投資の連載が3ヶ月ぐらい前から始まりました。 モーニングは島耕作が連載されてる週刊のコミック誌で、インベスターZを書いてる人はドラゴン桜とかエンゼルバンクを書いた人です。 内容を簡単に言うと、私立の中高一貫校で毎年入試の成績トップの人(合計6名)が学校の資金を運用する話です。 その中で投資方法はこうあるべきという話が出てきます。 この先どうなるか話の流れはわかりませんが、わかっていることは、このマンガの株式投資の教えとわたしの株の売買方法は正反対であろうということです(笑)。 ワールド・ロジ(9378)と立会外分売で買った株をすべて売却しました。
鈴木(6785)を立会外分売で100株買いました。@665円。 今週の損益: +4万円 【為替】 豪ドル/円が急浮上、そしてユーロ/ドルが下がって含み益が大きく増えました。 今週の損益: +62万円 【オプション】 9月5日に、10月のコール16125を25円で売りました。 今週の損益: +1万円 |
2013年9月14日(土) 日経平均 14,404.67円(9月13日終値) |
本日、近所にある小金井公園の5時間走に出てきました。 2時間半で20キロ走ってリタイア。 練習してなくていきなり5時間は足が持ちませんね。 走った後、パチスロAKBをほぼ終日打ちました。 当たりは軽いけどまったくARTのゲーム数が乗らない(青7もスーパーovertureも2桁)もみもみ台。 480Gは一度も抜けなかったので設定4でしょうか。 20k円で1500枚。 疲れた1日でした。 【 株 】 2020年のオリンピックが東京開催に決まり、関連株が日経平均を押し上げました。 ヨネックス(7906)に注文を入れましたが高く始まって買えませんでした。 個人的には、オリンピックとあまり関係ないマンション建設の長谷工(1808)が上がり、恩恵を受けました。 9/6(金)に当選した鈴木(6785)@665円を、9/9(月)に681円で売りました。 100株なのでこづかい稼ぎ。 今週の損益: +123万円 【為替】 87円で買った豪ドル/円を92円で決済。また税金が増えました。 来年の確定申告は50万円ぐらい税金を払うことになりそうです。 あ〜、株と損益通算したい〜。 今週の損益: +5万円 【オプション】 9限月のプット10000は権利消滅、10限月のコール16125売り@25円を9円で買い戻し。 保有ポジションがなくなりました。 今週の損益: +1万円 |
2013年9月21日(土) 日経平均 14,742.42円(9月20日終値) |
最近はパチスロAKB三昧。 9月16日(月・祝)も朝から打って、ボーナスを結構引いて途中M12画面(設定5・6示唆)が出たので全ツッパだ、と思ったものの480Gを連続で超えて萎えてやめ。 きょうも画面は出なかったものの2箱出した後連続480G超え。で、やめ。デジャブー。 【 株 】 注文はすれど売買はなし。 今週の損益: +15万円 【為替】 ユーロが上がってきて持ってるユーロ/ドルの売りポジションがやばい。含み損60万円。 今週の損益: +3万円 |
2013年9月28日(土) 日経平均 14,760.07円(9月27日終値) | |||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||
【 株 】 日経平均は先週末とほぼ同じです。 9月末で株価のくくりが変わった銘柄が通常より多いですね。 長谷工(1808)も5株が1株になり、売買単位が1/5になりました。 1株を5株に分割するというと株価が上がり、逆に併合するというと株価が下がるのはいったいどういうわけでしょうか。 気分的なものだと思うんですけどね。 保有銘柄の一覧です。 ワールド・ロジ(9378)含めていろいろ処理したので3銘柄だけになりました。 なお、優待銘柄は別に8銘柄持っています。約300万円分ぐらいです。
今週の損益: -25万円 【為替】 ユーロ/ドルが今週も上がりました。 で、豪ドル/円が下がりました。 今週の損益: -34万円 |
2013年10月5日(土) 日経平均 14,024.31円(10月4日終値) |
埼玉のベジタブルマラソンというやつに出てきました。 トマトときゅうりを食べながら走って、おみやげにニンジン、じゃがいも、さつまいも、タマネギをもらいました。 野菜はひらがなで書くのか、カタカナで書くのか迷いますね。 【 株 】 今週は日経平均がかなり下がりました。 アメリカの予算が取れなかったせいでしょうか。よくわかりません。 アメリカの政府の予算年度は10月始まりだったんですね〜。 長谷工(1808)が復配するという情報が漏れてました。 会社は決定した事実はないと言うのですが(今回も言った)、たいてい後から正式発表しますよね。 ただ、1〜3円って安すぎです。 2008年に3円配当がありましたが、つい最近の5株→1株の併合を考えたら15円なわけで、最低でも5円(昔の1円)はほしいところです。← 論理的な根拠はなくて感情的に。 ユビテック(6662)は、今度噴いたら(2年前みたいに15万円ぐらいまで上がったら)全部売ります。 なんでそのとき全部売らなかったんだろ。 今週の損益: +19万円 【為替】 ドルが不調でユーロ/ドルやばい。 保有枚数が14枚に増えました。 今週の損益: +6万円 【オプション】 注文は出しているのですが約定せず。 しばらく売買なし。 |
2013年10月12日(土) 日経平均 14,404.74円(10月11日終値) | ||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||
アメリカの予算が取れなくて、ホワイトハウスの代表に電話しても通じないみたいですね(笑)。 テレビのニュースで見ました。 【 株 】 今気付いたのですが、立会外分売で9月27日にサムコ(6387)というのが100株買えていました。 買値が818円で昨日の終値が812円になっていました。 しばらく持っておきます。 普通は新聞報道(リーク)の数日後に発表があるはずですが、長谷工(1808)の配当の発表がないですね。 今週の損益: +18万円 【為替】 ユーロ/ドルが1.35まで下がり、保有枚数が13枚に減りました。 今週は豪ドル/円が上がって含み益が増えました。 表は現在の保有ポジションです。 四捨五入の関係で足し算が合わないところがあります。
今週の損益: +29万円 |
2013年10月19日(土) 日経平均 14,561.54円(10月18日終値) |
明日、ハーフ走ってきます。 子供(高1)との初対戦。 【 株 】 株はこの先ゆるやかに上がっていく気がします。 1年後に日経平均17,000円というイメージ。 ただ何となく思うだけ。根拠なし。 来週は会社を休んでデイトレの予定。 今週の損益: +16万円 【為替】 アメリカの予算はなんとかなってドルの暴落はなくなりましたが、それでもユーロ/ドルが上がってヤバくなってます。 ユーロ/ドルの保有枚数15枚、含み損77万円となり、証拠金を50万円追加で入金しました。 今週の損益: +7万円 |
2013年10月26日(土) 日経平均 14,088.19円(10月25日終値) |
月末まで遅い夏休み中。 昨日、パチスロラブ嬢でボロ負け。原幹恵はごめんなさいが多すぎ。 【 株 】 昨日の日経平均は安値引けでした。 アメリカやドイツの株価は高いのに、日本株だけは上がらんですね。 立会外分売でモリト(9837)を800円で買い、839円で売り。+3,755円。 持ち株のユビテック(6662)の売買がなぜか活発になってます。いいことです。 今週の損益: +51万円 【為替】 ユーロ/ドルがさらにヤバイ状態に。 1.38を超えて含み損は100万円間近。 そろそろ本当にヤバイ。20枚ぐらいになったらそれ以上増やさない予定(今、16枚)。 今週の損益: -40万円 【オプション】 デイトレを2つばかり。 11月の11,275円のプットと15,250円のコールを売って1円抜き。 1円抜くと1,000円だけど、手数料が片道210円なので差引き580円。 手数料がバカらしいけど、趣味ってことで。 ところで、先週のハーフは雨と風の中大変でした。 晴れてたら子供と競争だったのですが、ゴールまで一緒に走りました。 タイムは2時間15分ぐらいでした。 |
2013年10月28日(月) 日経平均 14,396.04円(+307.85円) |
【 株 】 仕事が休みなので、久しぶりに板をながめて過ごしました。 出来高が少ない銘柄なので今は書けないのですが、やらかしてしまいました。 午前中買ったものの売り注文を引け間際に出そうとして、間違って買い注文を出してました。 注文を出した瞬間に叶内文子のメッセージが流れ、何が起きたかわかりませんでした。 売るはずが持ち株2倍、2倍(by高見山)。 叶内文子(かのうあやこ) ・・・ アナウンサー、証券アナリスト。楽天証券のMarket Speedで、約定するとこの人のアナウンスが流れるように設定してます。 「お客さま、ただいま約定いたしました」 |
2013年10月30日(水) 日経平均 14,502.35円(+176.37円) |
【 株 】 日経平均は上がっていますが、新興市場は大幅下落。 わたしの保有株もJASDAQ銘柄が大幅下落。 本日の新興市場の指数は次のとおり。 JASDAQ指数: -3.13% JASDAQトップ20: -14.13% マザーズ指数: -5.73% マザーズ指数を長期で見ると、2006/1に4,234(ほぼ最高値)だったのが、2008/10に420(ほぼ最安値)。それが今は840です(小数点以下切捨て)。 ちょうど10 → 1 → 2という割合ですね。 本日、E・Jホールディングス(2153)を立会外分売で買い(679円)、699円で売りました。+1,855円。 決算で悪い数字を出した小松製作所(6301)を、2,156円で400株買いました。 そう言えば後場にアイフル(8515)とアコム(8572)が急落しました。 原因不明ですが、2ちゃんでは武富士が裁判で負けたニュースのせいじゃないか、などと話が出ていました。 アコムの5分足を載せておきます(楽天証券Market Speed画面を一部修正)。 |
2013年10月31日(木) 日経平均 14,327.94円(-174.41円) |
短かった休みもあっという間に終わり。 1〜2年休みたいですね〜。 【 株 】 日経平均はきのう上げた分を帳消しに。新興市場は続落。 昨日買った小松製作所(6301)を、2,168円で売り。 この売りのタイミングだけはよかった。 【為替】 ユーロ/ドルが下がって1枚決済。 保有枚数が15枚に減りました。 |
2013年11月 2日(土) 日経平均 14,201.57円(11月 1日終値) |
今週は日経平均が下がったような気がしたんですが、上がってるんですね。 体感日経平均が大幅下落な人も多かったのではないでしょうか。 【 株 】 今週の取引は、休み中に書いたとおり。 月曜日に間違って買い注文した銘柄(今も持ってる)は、ダダ下がり。 もう少し安くなったら、カジノ狙いでセガサミー(6460)を買うかも知れません。 セガサミーは、サミー(6426)だったときに1,306万円儲けさせてもらった、一番相性のいい銘柄です。 (2位は花王(4452)554万円、3位は長谷工(1801)522万円、4位はサイボウズ(4776)434万円、5位新日鉄(5401)371万円なのでサミーがダントツ) ちなみにサイボウズもちょっと買ってみたいです。 今週の損益: -68万円 【為替】 ユーロがどんどん下がってます。 少し古いですが、日経ビジネス10月14日号に「今のユーロ圏は嵐の前の静けさ」なんて記事があり、心強いです。 今週はユーロ/ドルを3枚買い戻し。残り13枚になりました。 目標1.22です。 今週の損益: +40万円 |
2013年11月 9日(土) 日経平均 14,086.80円(11月 8日終値) | |||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||
カウンターが壊れてなければ、今週はアクセス数が急減してます。 毎日日記書くと人が来なくなる? 【 株 】 休み中に急騰していた銘柄がみんな下がってます。 エナリス(6079)、ネットイヤーグループ(3622)、省電舎(1711)、光陽社(7946)などなど。 アベノミクスって最近聞かないけど、もう終わった感じでしょうか。 ところで長谷工(1808)から5株を1株に併合したという手紙が来ました。 保有銘柄の一覧です。10月28日に間違って買った銘柄は匿名希望。
今週の損益: -19万円 【為替】 ユーロ/ドルがさらに下がり、11枚まで減りました。 100万円弱だった含み損も40万円まで下がってきました。 今週の損益: +15万円 |
2013年11月16日(土) 日経平均 15,165.92円(11月15日終値) | ||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||
【 株 】 日経平均が1週間で1,000円以上上がりました。 今はもう持っていない創通(3711)から配当がもらえるようです(6,000円)。 決算が8月末とは知らず、決算時期を持ち越していました。 サムコ(6387)が急に値上がりしたので売りました。 立会外分売で3銘柄買いました。 一六堂(3366)@446円、理研ビタミン(4526)@2,173円、ヨシコン(5280)@1,194円。 今週の損益: +27万円 【為替】 またユーロ/ドルが上がってきましたが、豪ドルが上がったのでなんとかプラス。 ドルが久しぶりに100円を超えてきましたね。
今週の損益: +3万円 【オプション】 日経平均が上がったのでコールを売りました。 12月のコール16125を75円で売り。昨晩の引けが120円。 今週の損益: -5万円 |
2013年11月23日(土) 日経平均 15,381.72円(11月22日終値) |
【 株 】 日経平均が上がり続けています。 先週買った株を売りました。(銘柄 買値 → 売値) 一六堂(3366) 446円 → 448円 理研ビタミン(4526) 2,173円 → 2,248円 ヨシコン(5280) 1,194円 → 1,202円 今年の立会外分売は、ここまでで11銘柄売買。8勝3敗と勝ち越し。 合計で160万円買って35千円の利益です。 ま、しょぼいです。 そしてまた日本サード・パーティ(2488)を買いました。@1,069円。 今週の損益: +46万円 【為替】 ユーロ/ドルが上がり、豪ドルは下がり、いいことなし。 今週の損益: -29万円 【オプション】 12月のコール16125を売ったまま。 今週の損益: +2万円 |
2013年11月30日(土) 日経平均 15,661.87円(11月29日終値) | ||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||
【 株 】 今週も日経平均が上がりましたね。 コールオプションの値段がなかなか下がりません。 今週の立会外分売は次のとおり。(銘柄 買値 → 売値) ミマキエンジニアリング(6638) 660円 → 920円 テイン(7217) 333円 → 保有中(時価330円) ミマキエンジニアリングは、買ったとたんに2連続ストップ高。 100株じゃねばったところで大した話ではないのでさっさと売りました。 で、Yahoo!の掲示板でお礼のあいさつ。
今週の損益: +42万円 【為替】 含み損を抱えているユーロ/ドルは、12月に損出しします。 (税金を減らすために)一度売って含み損を実現損にして、また買い直すということです。 今週の損益: +4万円 【オプション】 特になし。12月のコール16125を売ったまま。 今週の損益: +3万円 |
2013年12月 7日(土) 日経平均 15,299.86円(12月 6日終値) |
【 株 】 今週は日経平均ダウン。 アメリカの雇用統計の数字がよくて、ダウ平均は16,000ドルに戻りました。 今週の立会外分売はウイン・パートナーズ(3183)を873円で買い。現在保有中。 ミマキエンジニアリング(6638)は、週明けもストップ高してましたね。ま、100株なので。 それよりミクシイ(2121)が高騰してる意味がわかりません。 売れたら売りたい。(でも売れない。) 今週の損益: -52万円 【為替】 ユーロがまた上がってきやがりました。 1ユーロ141円ってかなり高くないですか。 ギリシャやイタリア何やってるんだ、って感じです。 ポジショントーク、すみません。 ユーロ/ドルがまた15枚まで増えました。 今週の損益: -8万円 【オプション】 日経平均の下がりっぱなを叩いてコールを買い戻しました。 野球じゃないんだから、下がり切ったところを買い戻すべきでした。 12c16125、75円売り → 46円買い戻し。 10円まで下がったのに、あー、意味ねー。先走りすぎ。 今週の損益: +3万円 |
2013年12月14日(土) 日経平均 15,403.11円(12月13日終値) | ||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||
【 株 】 持ってない株が急騰したりしてますが、自分の持ってる銘柄はピリッとしません。 ミクシイ(2121)は下がりましたなぁ。 売れたら売りたかったなぁ(先週書いた)。 株主優待で、ココス(9943)とサト(店はさと)(8163)の食事券が12,000円分ずつ届きました。 株主優待ってのは、株に投資する庶民にとって一番着実に利益を得られるものだと思います。 株を始めたときに戻れるなら、信用取引しないで優待株買って貸株します。 (と、今は言うが、そんなんじゃギャンブルにはならないので我慢できない可能性も高い。) 今週の立会外分売はすべてハズレ。 先月、住友金属鉱山(5713)に見切りをつけて売り注文を出したことがありました。 指値に届かずに(少し欲張ってしまった)売れなかったんだけど、そこから100円下がった。 あ〜、10万円損した。 そして下がると売りたくなくなる性格。 今週の損益: -5万円 【為替】 ユーロ/ドルが高いです。 節税のために、決済して再度ポジションを持ち直しました。 春先に豪ドル/円を決済した実現益があるので、それと相殺して節税。 ユーロ/ドルの実現損94万円なので、節税金額は約19万円。 それでもまだ実現益が170万円ぐらい残ってて、税金がもったいない。 今週の損益: -9万円(実質-28万円)
|
2013年12月21日(土) 日経平均 15,870.42円(12月20日終値) |
【 株 】 日経平均が少し上がってきました。 ダウ平均が過去最高値を更新してるのだから、日経平均も4万円超えてもよさそうですよね。 ということにはならないのだろうけど。 今週の立会外分売はピックルスコーポレーション(2925)を862円で買い。 ヨシコン(5280)を1,145円で買い。 どちらも保有中。 11月22日に1,069円で買った日本サード・パーティ(2488)。 じわじわと826円まで下がってます。 下り最速というスピード感はないですが、結構いい感じな下がり方です。 今週の損益: +21万円 【為替】 97円で買った豪ドル/円も損切りしました。(買い戻しせず。) これで含み損ポジションはすべて決済。 今週の損益: +15万円 |
2013年12月28日(土) 日経平均 16,178.94円(12月27日終値) |
今年もいよいよ終わりに近づいてきました。 仕事も昨日で終わり、1月6日までのんびりする予定です。 【 株 】 日経平均が年初来高値をつけました。 よく考えたら予測できた気がします。 来年から税制が変わる(株の利益に対して税率が20%に上がる)ので、利益確定する人は12月25日(水)までに売っていて、あとは来年に向けて買うだけ。 それに年末に向けて高値をつけて株式投資のムードをよくするみたいなことを大人が考えるってのもよくある話。 あー、儲け損なったぁー。取らぬt(ry ソフトバンク(9984)が上がってますね。 USスプリントを買って下がったとき考えたんですけどね〜。 考えて買わなかった株がいつも上がる気がしてならないです。 今週の立会外分売株の売買はありませんでした。 というか、立会外分売の期待値はゼロに近いと思います。 しばらく買わないかも。 今週の損益: +42万円 【為替】 ユーロ/ドルが1.39近くまで上がりました。 2週間前に損出しして売り直したのに、もう1回か?と思ったけど1日経ったら下がってました。 DMM証券に聞いたら1月1日のニューヨーククローズまで今年の損益になるとのことでした。 今週の損益: ±0万円 |
2013年12月30日(月) 日経平均 16,291.31円(12月30日終値) | |||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||
【 株 】 本日が今年の株の最終売買日。 日経平均は高値引け。今年の一番高いところで終わりました。 立会外分売で利益が出ている銘柄を売りました(銘柄 買値 → 売値)。 ピックルスコーポレーション(2925) 862円 → 901円 ウイン・パートナーズ(3183) 873円 → 915円 優待銘柄として2年前に買ったサトレストランシステムズ(8163)が食中毒のニュースが出たせいかなんなのか、出来高急増。 悪いニュースなのに上がっていたので、引け間際に売りました。@715円。 今年の損益は次のとおりです。
現時点での保有銘柄は次のとおりです。
【オプション】 2月のコール18750を10円で売りました。 |
2013年12月31日(火) その1 | |||||||||||||||||||||||||||||||||||||
【オプション】 今朝3時に今年の取引が終わりました。 今年の損益は次のとおりです。 プットの買いが5月に花開いてプラスになっています。 詳しくは5月23日の日記帳をご覧ください。
現時点での保有ポジションは次のとおりです。 昨日売ったコールが1枚だけ。
|
2013年12月31日(火) その2 | ||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||
【為替】 1年前の保有ポジションがこれ。
本日15:30頃のポジションがこれ。
今年の損益は次のとおりです。
年の途中に豪ドルが上がったときに3枚決済したのでそれで実現益が多くなりました。 ユーロ/ドルを100万円近く損切りしましたが、それでもプラスが大きく、税金が33万円になってしまいました。 【総合】 株・為替・オプションの合計損益は次のとおりです。
5年連続のプラスでした。 来年もラッキーでありますように。 みなさま、よいお年をお迎えください。 |